青川峡キャンプ場へ

メルダース

2022年12月01日 23:13

場所:三重県 青川峡キャンプ場
日時:10月30日~10月31日(日月)
天候:晴れ




三重県いなべ市の方にある青川峡キャンプ場へ行ってきました。
ここは結構特殊な方のキャンプ場ですが、まったりキャンプしたい人かつ家族や初心者にはお薦めの穴場です。

向かない人というのはグルキャンしたい人ですね。なぜかというと2グループ以上の利用はできない規則があったりするからです。あと就寝時間やライト関係の灯火管制が厳しいです。
なので、設備の整った環境で経験値を積みたい、という人とかにはまず向いていますし、ベテランもまったり楽しみたい、と思ったら行ける良いレベルのキャンプ場だと感じました。





さて、道のりは市街地から15分ほどなのでアクセスは良好です。
「駐車場ゲート」があるキャンプ場は初めてでした笑



センターハウスは大きくて清潔、そして大量の必要品販売やキャンプ道具も販売ており充実度OK!
私は愛用している「村の鍛冶屋」さんのアイテムが多数置いてあったので散財してしまいました笑



キャンプ場はその名の通り、青川に面しています、普段の水量はほぼないに等しい川ですが、ひとたび雨が降ればやばそうな川です。大きな岩がそこら中にあるので、そういう地形なのでしょう。
キャンプ場は川に近いバンガロー地区、そして川から離れているフリーサイト地区と別れています
川の音が心配で寝れないということはないでしょう(川に面したテントサイトもありますが、そこは選ばないといけないとこなので嫌な人は避けれます)


さて、うちは今回合同キャンプだったのでフリーサイトに張ります。
2家族までは合同OKなので、隣り合った十分なサイトです。
カマボコテントもちーかまスタイルにして十分余裕があります。


お仲間さんは先月ふもとっぱらの帰りにSWENで衝動買いしたSMOREを展開。先週練習したそうで、2回目のワンポールテントの設営を楽しんでおりました。


トイレと炊事場が一緒になった設備もきれいでした。お湯がでるのはうれしい。あとゴミ箱も常設で分別して使えるのがいいですね。
駐車スペースも7Mほどあるので余裕です。



テント張ってなお焚き火スペースも4M×4Mくらい取れます。めっちゃ広くて火の粉を気にしなくていいですね(峡谷なので風の向きには注意が必要です)


今回は燃料を灯油に統一したので灯油ランタン軍団の出番となりました。


が、メインランタンのコールマン214Aが不調に涙
家に帰宅してメンテしたらつきました。やっぱ前もってやっておかないといけませんね。1年ぶりに使うのに何もしなかったのは悪かった。



夕飯つくりながら焚き火にあたりながら夜がふけていきます。



新月に近かったので、大変きれいな夜空を見ることができました。平地に近いキャンプ場でこれだけ見れるのはすごいです。



そんなこんなで天候に恵まれた一泊を過ごし、ド晴天の中12時まで余裕のある撤収を使い切り、帰宅しました。

初心者からベテランまで楽しめる、よいキャンプ場です。

「人数が多くないのがいい」というのがふもとっぱらいった直後のキャンプだったので大きな感想です笑



あなたにおススメの記事
関連記事