ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月14日

SUPを始めた年

自分がウォータースポーツを始めるとは思っていなかった、というのが2020年最大の出来事でした。

だって、ジョーズが怖いのだもの・・・・(小学生感)

というわけで、横浜に1年間限定で住んだ2020年でしたが、7月から逗子海岸でSUPを始めました。



結論から言うと、ドはまりして3回目には自分のSUP(インフレーター)を買い、泳ぎにはまったく自信がないし、浮いていたほうが楽だろうということで、ライフジャケットも購入してがっつり後には引けない投資をしました。



会社の人たちと始めましたが、逗子にあるフェザーファクトリーさんにお世話になっておりました。

まさか、愛知県の高校の先輩が務めているとは思いませんでした(笑)

初心者にもやさしく教えてくれるし、ボードもウェットスーツも貸してくれるので、料金的に良いお店です(宣伝)
あと、温水付きシャワー、着替え部屋、くつろぐスペース、ビール、お水も置いてあり、最高の休日アクティビティ拠点です。
海岸まで50mというのもいい。あ、駐車場はないので来られる場合はコインパーキング利用か逗子駅(jr、京急)からあるけば20分ほどです。



会社の人たちと。
多人数でできるというのも、SUPの魅力ですかね。チームワークではなくて個人の技にしか頼らないので、他の人に迷惑もかけなくて済むので、みんなでわいわいと始めるスポーツとしては楽しいです。


がっつり遊んで、無駄なく、抵抗せずに入水する自分の図。落ちる時は抵抗せずに身を任せてしまうのも手です。笑笑



快晴の中でやるのも楽しかったですね。ふらふらと沖まで出て漂い、暑くなったら水に入る、という遊び方もできました。



とりあえず入門用に購入したSUP。Amazonで約5万。価格の差はボードの大きさやパドルの材質がアルミかカーボンかによって変わってきます。
カーボンは軽くていいです。アルミは最悪、沈んでいくことが先輩のパドルを以って実証されました。買うならカーボンです。

荷物を括り付けれるようになり、貴重品を入れた防水バックとペットボトルも装備であります。



そして回数を重ね、江の島一周にも挑戦。



橋をくぐる、というのもSUPの魅力の1つですね。まだまだ物珍しいスポーツなので、注目も浴びます。

そして事件も経験。まぁ事件というか、安全確認項目です。



インフレーターは空気入れで膨らませるのですが、エアー漏れが漕いでいる間に発生。
安全確認事項として、吸排気バルブの締めが甘かった、ということがわかり、出発前のチェック事項を身に染みて覚えました(通常、SUPのセットを購入するとバルブを閉める器具が同梱されてきます)



そして海以外でもやってみよう、ということで横浜みなとみらいでSUPを実施している「水辺荘」さんにお世話になりました。

運河?から横浜港に向けて川を下り上ります。


普段歩いている街を違った視点から見るというのはかなり斬新で新鮮味がありました。楽しいですw

そんな新しいアクティビティを始めた2020年でした。21年は愛知県に戻れる?はずなので、愛知県のSUPができるところも探して、活動を続けていきたいと思います。

まずは蒲郡!!

  


Posted by メルダース at 21:59Comments(0)SUP