2020年03月29日
2020年3月 神奈川県三渓園
先週20日はまだ五輪が中止になるとか、そこまで危機感なかったんだけどなぁとコロナウィルスの猛威が実感できない今日この頃。
明日29日は首都戒厳令もどきのため、外に遊びに行くこともできず、というか各種イベントは抹殺されたので行く内容もなく、しかも本日28日が気温20度以上あったのに29日は5度になるという恐ろしい三寒四温?
明日は家で待機だ!でもせめてブログくらいには在りし日の記憶を刻もう。。。。
というわけで 神奈川県は 横浜市本牧に広がる景勝地 三渓園にやってきました。
理由は近い、ド晴天、カメラ持ってでかけたくなった。
以下、文章なしの写真をご確認ください。いいところでした。
以上。
タグ :三溪園
2020年03月17日
WILD1 シェラカップ集め No9~13
2020年3月14日から15日にかけて、埼玉、栃木のWILD1へシェラカップを買いにドライブしてきました。
「ついで」に群馬名物 永井食堂のもつ煮込み定食が食べたかったので行ってみた。
「ついで」に日光東照宮も寄った。
久々の土日に友人が愛知から訪ねてくるはずだった予定もコロナウィルスでなくなり、憂さ晴らしに2日間で700㎞ほど走って楽しめた休日でした(笑)
さて、横浜を出発し、国道16号をひたすら北上し、まずは1店舗目 入間店


このお店は大きくて品ぞろえもよくてよかったです。
そこから40分ほど走って2店舗目のふじみ野店へ


ふじみ野店は交通量の多い都市部にあるというイメージ、というか渋滞する道路ばかりでしたw11時ごろに到着しましたが結構お客さんがいて賑わっていました。
そして、川越ICから関越にのり、一路 赤城へ

お目当ての永井食堂とうちゃーっくって思ったら激混み!!
30分ほど並んで

ご対面

19歳くらいから食べにきてるからもうすぐ18年目の通いとなるなぁw
ケンミンショーとかで紹介されるようになって混み具合に拍車がかかるようになった。
以前は食べ残しすると駐車場の掃除とかがあったけど、この混みようではもうやっていないのかな。
よくスキーの帰りによって、メンバーの女子勢がご飯残して、男子勢で残さず完食したものです。
そのまま国道17号を南下し、故郷 高崎市へ

本当は「高崎 だるま大使」という超絶濃厚こってり博多ラーメンを食べに行くつもりだったのですが、大学時代によく来ていたこの今川焼のお店がやっているのを見かけてしまい、食べたくなってしまったので予定を変更してこっちへ。今川焼きを4つも食べたらラーメンは入りません(笑)
もぐもぐしながら高崎インターから佐野藤岡経由、国道50号で小山へ


小山到着は1810時ごろ。ここも市街地にあってよいお店ですね。栃木はキャンプ場も多いし、高速から近いのでキャンプ天国です。
さて、時間がない。20時閉店の宇都宮へ!
ここから国道4号バイパスをつかってなんとか閉店前に宇都宮店へ・・・・


1900時に宇都宮店に到着しました!バイパスすげー楽です。でも暗くて、初心者殺しの道でした。もう少し街灯ほしいw
そしてお宿に泊まり

観光して


4時間ほど東照宮を歩き回り、疲れ果てて日光市から下道で那須塩原市へ向かいました。
途中、まさかのワークマン+を見つけてしまったので入ったり

誘惑に負けずに散財を抑え、なんとか5店舗目に到着しましたw


そして集まったシェラカップたち!
これで全国22個のシェラカップのうち13個がそろいましたw
千葉2個、茨木2個、埼玉1個 福島1個が射程距離内にいるので、なんとか今年中に買ってしまおうと思っていますw関東単身赴任の自由度を最大限生かす作戦です。
長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。
「ついで」に群馬名物 永井食堂のもつ煮込み定食が食べたかったので行ってみた。
「ついで」に日光東照宮も寄った。
久々の土日に友人が愛知から訪ねてくるはずだった予定もコロナウィルスでなくなり、憂さ晴らしに2日間で700㎞ほど走って楽しめた休日でした(笑)
さて、横浜を出発し、国道16号をひたすら北上し、まずは1店舗目 入間店

このお店は大きくて品ぞろえもよくてよかったです。
そこから40分ほど走って2店舗目のふじみ野店へ

ふじみ野店は交通量の多い都市部にあるというイメージ、というか渋滞する道路ばかりでしたw11時ごろに到着しましたが結構お客さんがいて賑わっていました。
そして、川越ICから関越にのり、一路 赤城へ

お目当ての永井食堂とうちゃーっくって思ったら激混み!!
30分ほど並んで

ご対面

19歳くらいから食べにきてるからもうすぐ18年目の通いとなるなぁw
ケンミンショーとかで紹介されるようになって混み具合に拍車がかかるようになった。
以前は食べ残しすると駐車場の掃除とかがあったけど、この混みようではもうやっていないのかな。
よくスキーの帰りによって、メンバーの女子勢がご飯残して、男子勢で残さず完食したものです。
そのまま国道17号を南下し、故郷 高崎市へ

本当は「高崎 だるま大使」という超絶濃厚こってり博多ラーメンを食べに行くつもりだったのですが、大学時代によく来ていたこの今川焼のお店がやっているのを見かけてしまい、食べたくなってしまったので予定を変更してこっちへ。今川焼きを4つも食べたらラーメンは入りません(笑)
もぐもぐしながら高崎インターから佐野藤岡経由、国道50号で小山へ

小山到着は1810時ごろ。ここも市街地にあってよいお店ですね。栃木はキャンプ場も多いし、高速から近いのでキャンプ天国です。
さて、時間がない。20時閉店の宇都宮へ!
ここから国道4号バイパスをつかってなんとか閉店前に宇都宮店へ・・・・

1900時に宇都宮店に到着しました!バイパスすげー楽です。でも暗くて、初心者殺しの道でした。もう少し街灯ほしいw
そしてお宿に泊まり

観光して
4時間ほど東照宮を歩き回り、疲れ果てて日光市から下道で那須塩原市へ向かいました。
途中、まさかのワークマン+を見つけてしまったので入ったり

誘惑に負けずに散財を抑え、なんとか5店舗目に到着しましたw

そして集まったシェラカップたち!
これで全国22個のシェラカップのうち13個がそろいましたw
千葉2個、茨木2個、埼玉1個 福島1個が射程距離内にいるので、なんとか今年中に買ってしまおうと思っていますw関東単身赴任の自由度を最大限生かす作戦です。
長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。
2020年03月08日
コールマン スチールコットと一人暮らし

実は2020年は1年間の短期出向で横浜に拠点を構えておるのですが、いかんせん1年で家財道具を買ったり捨てたりしないといけないので、色々とキャンプ用品で私生活を成立させています。
今年1年間は画像のコットと寝袋で過ごす所存。
題名の通りてですが、これはコールマン トレイルヘッドコットになります。
お値段が大変安く、お!これいいじゃん!と多くのキャンパーが1度は止まってカートに入れたり購入を検討されたこともあるであろう商品です。
さて、なぜ安いのか?
それはこのコットがスチール製だからですね。つまり
重たい
のです。
通常のコット はアルミ材質が多いです。なので重量4kgとかが多いですが、こちらは肩にダメージバッチしの重さ8kg!!
普通のキャンプでもっていくのには少し気がひける装備ではあります。
が、私の今年の運用では長期間使うし、固定設置なので重さは問題なくなります。
一番重要なのは安さではなく
幅広
なところです。
通常のコット は幅70cmほどですが、これは87cmあります。
かなーり楽に寝返りが打てるのがいい点です。
これに

軍用毛布とコールマン のイレクターマットを使い、ドイター の寒冷地用シュラフで横浜の冬を凌いでおります。
夏はタオルケットだけで十分かな?
少なくともここまでやると通常のベットで寝ているのと変わらず安眠できます。すでに2ヶ月過ごしています。
運用状況は特殊ですが、重さに目をつぶれるのであれば、広さを求めてこちらも選択肢としてはアリだと思いますよ!オートキャンプなら荷物の出し入れもさほど苦にはなりませんし、子供が小さいご家庭なら耐久性ばっちし。広いから子供も簡単には落ちない。落ちるけど(笑)
エアーベットの準備&柔らかさがなーとかマットだけだと地面の寒さがーと悩まれる方は、コットをおすすめします!
2020年03月01日
デイキャンへ
日付:2020年3月1日
場所:神奈川県横浜市某所
料金:無料
天候:晴れ
世間はコロナウィルスによる新型肺炎におびえながら過ごし、人混みを避けて町は閑散と・・・・しているわけでもない割と爆心地横浜。
まぁクルーズ船が停泊していたくらいなんで、横浜市内は別にそこまで神経質な問題にはなっていない。京浜東北線に乗っている人もマスクしているのなんて3割くらいだし。
でもまぁあまり人混みにいくのもなんだし、花粉症だから下手に出歩いて、くしゃみしていちゃもんつけられるのも困るので人がいなさそうなところへ行こうと思いました。
あとお仕事が4月までの月から土の6連勤ずっと続くので泊まり&遠征計画も立てれない。・・・・・・・・焚き火くらいはしたい、と高まる欲求。
ということで、ご近所さんでデイキャンを敢行しました。
なお、冒頭情報で場所を濁しているのは、やっていいとも悪いとも書いていない場所だから。フィールドは基本芝生だから傷つけずand燃え移ったらどうしようという不安の中、傍らに消火器を用意しながらデイキャンしてきました。

米軍のラージアリスパックに荷物を詰め込んで自宅から駐車場へ・・・・500m先の駐車場までビル街を歩く不審者。
ポリツァイに見かけられたら職質待ったなし!

今回はタープを展開することにしました。以前、アホカリプスというミリタリーイベントで手に入れた米軍の6c迷彩の生地を使ったタープです。本来は冒頭の写真にあるアリスパックを砂漠の砂から守るために作られたカバーです。
それを9枚使って作っているようです。大いに努力賞な一品。
ちゃっちゃと椅子とテーブル用意してデイキャンしましょう、そうしましょう。なお、目の前にももう1グループキャンプしている人たちがいました。
心強い・・・
今日の目的は2つ。
1.GIストーブの稼働
2.amazonで1800円で買ったメタル賽銭箱(by斎藤恵那@ゆるきゃん)こと焚き火台はつかえるのか!?
を試すことです。

まずはGIストーブ、なんか久々につかったらポンプがえらくかるい・・・・これ、空気はいっているのか?と疑問がわく・・・・そして最初のプレヒートしてみるが・・・・最初の少しだけホワイトガスがでてくるけど、すぐに消えてしまう。やはり圧がたりていなさそう。・・・
これは、漏れているな。という結論に至りました、はい、故障です・・・・なんてこった・・・・
とりあえず昨年夏にリペアパーツはオールドコールマンで買っておいたので、愛知に帰ったら直してみようと思います。

次!焚き火台!!
こちらは画像の通りに大きな鍋にも耐えられる性能を持っている!これだけでも十分!!すばらしい。意外とつくりもがっちりしているので安定します。
そして、風通しがちゃんと設計されているので、よく燃えます。灰もきれいになり、木が炭になって残りません。侮りがたい性能です!これで1800円は安い!!

そしてダイソースキレットをつかい焼き肉を敢行する。
300円のカルビ肉はやばかった。ただの油の塊でしたね。ひどいw

食後はエスビットを使って米軍のキャンティーンカップをつかって紅茶で一服。3時間ほどでしたが充実したデイキャンand日光浴できました。
写真撮り忘れたけど、ひたすら薪を割っていました。これで次回のキャンプの時の労力が減る・・・・
場所:神奈川県横浜市某所
料金:無料
天候:晴れ
世間はコロナウィルスによる新型肺炎におびえながら過ごし、人混みを避けて町は閑散と・・・・しているわけでもない割と爆心地横浜。
まぁクルーズ船が停泊していたくらいなんで、横浜市内は別にそこまで神経質な問題にはなっていない。京浜東北線に乗っている人もマスクしているのなんて3割くらいだし。
でもまぁあまり人混みにいくのもなんだし、花粉症だから下手に出歩いて、くしゃみしていちゃもんつけられるのも困るので人がいなさそうなところへ行こうと思いました。
あとお仕事が4月までの月から土の6連勤ずっと続くので泊まり&遠征計画も立てれない。・・・・・・・・焚き火くらいはしたい、と高まる欲求。
ということで、ご近所さんでデイキャンを敢行しました。
なお、冒頭情報で場所を濁しているのは、やっていいとも悪いとも書いていない場所だから。フィールドは基本芝生だから傷つけずand燃え移ったらどうしようという不安の中、傍らに消火器を用意しながらデイキャンしてきました。

米軍のラージアリスパックに荷物を詰め込んで自宅から駐車場へ・・・・500m先の駐車場までビル街を歩く不審者。
ポリツァイに見かけられたら職質待ったなし!

今回はタープを展開することにしました。以前、アホカリプスというミリタリーイベントで手に入れた米軍の6c迷彩の生地を使ったタープです。本来は冒頭の写真にあるアリスパックを砂漠の砂から守るために作られたカバーです。
それを9枚使って作っているようです。大いに努力賞な一品。
ちゃっちゃと椅子とテーブル用意してデイキャンしましょう、そうしましょう。なお、目の前にももう1グループキャンプしている人たちがいました。
心強い・・・
今日の目的は2つ。
1.GIストーブの稼働
2.amazonで1800円で買ったメタル賽銭箱(by斎藤恵那@ゆるきゃん)こと焚き火台はつかえるのか!?
を試すことです。

まずはGIストーブ、なんか久々につかったらポンプがえらくかるい・・・・これ、空気はいっているのか?と疑問がわく・・・・そして最初のプレヒートしてみるが・・・・最初の少しだけホワイトガスがでてくるけど、すぐに消えてしまう。やはり圧がたりていなさそう。・・・
これは、漏れているな。という結論に至りました、はい、故障です・・・・なんてこった・・・・
とりあえず昨年夏にリペアパーツはオールドコールマンで買っておいたので、愛知に帰ったら直してみようと思います。

次!焚き火台!!
こちらは画像の通りに大きな鍋にも耐えられる性能を持っている!これだけでも十分!!すばらしい。意外とつくりもがっちりしているので安定します。
そして、風通しがちゃんと設計されているので、よく燃えます。灰もきれいになり、木が炭になって残りません。侮りがたい性能です!これで1800円は安い!!

そしてダイソースキレットをつかい焼き肉を敢行する。
300円のカルビ肉はやばかった。ただの油の塊でしたね。ひどいw

食後はエスビットを使って米軍のキャンティーンカップをつかって紅茶で一服。3時間ほどでしたが充実したデイキャンand日光浴できました。
写真撮り忘れたけど、ひたすら薪を割っていました。これで次回のキャンプの時の労力が減る・・・・