2021年06月28日
エッグホルダー from can DO
エェェェエッッグキィィィィッック!!(スカ)
半熟!英雄!!
(わかる人はなんとなく多そうな気がする、ナチュログの世代的に)
前振りはただ たまご繋がりというだけど特に意味はないです、
はい、百均のcan DOで売っている2個型のエッグホルダーです。
ありそうでなかった2個型。
ある意味キャンパーが待ち望んでいたもんかな。
100円というのが良い。
裏を読むと

電子レンジ不可です。ゆで卵は作らないように!!
中身と気になる開閉機能は?

ふむ

片側の底に安定のための突起物でしょうか。個人的にはなくてもワタとかで調整できてもよかったんじゃが。まぁLサイズの卵でもいけそうな気はする。


開閉は突起に引っ掛けるだけ。結構きつめなので、簡単には壊れそうにないですが、まぁ乱暴に扱えば100均らしい耐久度になるでしょう。
道具の寿命はは愛情ひとつ。
さぁこれで大きめなタッパーに無理やり詰めて割れないことを祈るという荒技から脱却できるか?
そのうち調べてみますです。
半熟!英雄!!
(わかる人はなんとなく多そうな気がする、ナチュログの世代的に)
前振りはただ たまご繋がりというだけど特に意味はないです、
はい、百均のcan DOで売っている2個型のエッグホルダーです。
ありそうでなかった2個型。
ある意味キャンパーが待ち望んでいたもんかな。

100円というのが良い。
裏を読むと

電子レンジ不可です。ゆで卵は作らないように!!
中身と気になる開閉機能は?

ふむ

片側の底に安定のための突起物でしょうか。個人的にはなくてもワタとかで調整できてもよかったんじゃが。まぁLサイズの卵でもいけそうな気はする。


開閉は突起に引っ掛けるだけ。結構きつめなので、簡単には壊れそうにないですが、まぁ乱暴に扱えば100均らしい耐久度になるでしょう。
道具の寿命はは愛情ひとつ。
さぁこれで大きめなタッパーに無理やり詰めて割れないことを祈るという荒技から脱却できるか?
そのうち調べてみますです。
2021年06月20日
椅子博2021
ソロキャン18年、ファミキャン3年。
椅子の買い足しばかりで減るのが珍しいので増える一方。
というわけで減らそうと思ったのでその前の記念撮影しました。笑笑

椅子!全席集合!!
いやー笑笑
先日ファミキャン行きまして。嫁と息子から快適な椅子が欲しいと要望が出たので、アルペンアウトドアーにいって3脚購入しました

コールマン 3脚増加。家計がパトロンだと良いですね。しかも奥様ご納得の品、潤沢な資金で購入できました。

それまでファミキャンで使っていたいわゆるBBQ椅子。
これも6年くらいは使っているので、まぁ交代としてはあり。
写真左端のロゴスのやつは子供が1歳の時に買ったけどほぼ使ってくれなかった笑笑むしろ他人の家のお子様がよく座っていたわ。

こちらは左から
フランフランの木製チェア
ニトリの木製ローチェア
手作りのローチェア
です。フランフランにやつは10年以上使っているお気に入り。ニトリのは最近のロースタイルブームに乗って買ってみた。自家製は帆布が安く手に入ったので。

ローバーチェアはミリタリー趣味から。イベントで自分のスペースに置くために。最初は二脚だったけど、ネイビーが出されてチクショウ!!って思いながら好きな色だから買ってしまった笑笑

最後もミリタリというかサバゲに使うため。木製はww2 イベントに使うため。最軽量のやつは山や河川敷サバゲで使うため。

いやしかし、これ。
アホだなぁ笑笑 では済まされない笑笑
椅子の買い足しばかりで減るのが珍しいので増える一方。
というわけで減らそうと思ったのでその前の記念撮影しました。笑笑

椅子!全席集合!!
いやー笑笑
先日ファミキャン行きまして。嫁と息子から快適な椅子が欲しいと要望が出たので、アルペンアウトドアーにいって3脚購入しました

コールマン 3脚増加。家計がパトロンだと良いですね。しかも奥様ご納得の品、潤沢な資金で購入できました。

それまでファミキャンで使っていたいわゆるBBQ椅子。
これも6年くらいは使っているので、まぁ交代としてはあり。
写真左端のロゴスのやつは子供が1歳の時に買ったけどほぼ使ってくれなかった笑笑むしろ他人の家のお子様がよく座っていたわ。

こちらは左から
フランフランの木製チェア
ニトリの木製ローチェア
手作りのローチェア
です。フランフランにやつは10年以上使っているお気に入り。ニトリのは最近のロースタイルブームに乗って買ってみた。自家製は帆布が安く手に入ったので。

ローバーチェアはミリタリー趣味から。イベントで自分のスペースに置くために。最初は二脚だったけど、ネイビーが出されてチクショウ!!って思いながら好きな色だから買ってしまった笑笑

最後もミリタリというかサバゲに使うため。木製はww2 イベントに使うため。最軽量のやつは山や河川敷サバゲで使うため。

いやしかし、これ。
アホだなぁ笑笑 では済まされない笑笑
2021年06月16日
MVG2021 in 朝霧
日付:2021年5月22日(土)~23日(日)
場所:朝霧 NMV フィールド
天候:2日間ともに晴れ

武漢肺炎はびこる中、いろいろと規制されている世の中ではありますが、イベントがないと人間は精神的に参ってくるというのはあるわけですね。
まさに、人はパンのみにて生きるにあらず。
です。よい格言だ。
ということで、サムズミリタリヤ主催のMVG2021に参加してきました

NMVの本拠地たる朝霧フィールドを借りての開催です。普通のキャンプフィールドではないので不便がいっぱい?
例えばいきなりぬかるみにハマってハスラー が動けなくなるとかね!!笑笑
でもミリタリーイベントなのであっという間に人が集まってくれて、脱出です。
あとは普通のキャンプ場ではなく野営といった方がいいところなので、施設は最低限です。
まぁ私にとっては水とトイレがあるだけで十分なんですが。

参加者各位。別にミリタリーテントでないといけないわけではないです。メインは車両なので。

私のベース。今回は出店も兼ねていたのでオープンスタイルで行きましたが、寒かった笑
死にそうでしたね。5月末の朝霧は普通に10度前後まで気温が下がるので、冬装備くらいでくるべきだった。

そんな私の今年のコンセプトは
湾岸戦争
です。

湾岸戦争の米軍兵士スタイルで挑みました。
そしてせっかくなので小物も。

SANSUIのラジカセ
SONYの89年製ポータプルラジカセ
そして任天堂 初代ゲームボーイwithテトリス 実働機 笑
など、90年~91年の湾岸戦争期に存在していたもの&っぽいものをそろえてみました。あとは90年のアメリカのプレイボーイの雑誌とか手に入ればいいんですけどねぇ。

寒いので焚き火で暖をとって夕方のパーティまでの時間をつぶします。
ここはゆるキャン△のリンちゃんの影響から買ったメタル賽銭箱の出番です。安いけどいい仕事するいい商品だと思います。
地面を火で傷めないよう、100均のステンレストレーで保護して運用しています。炭の回収も楽だしね。
みんなも直火はだめだぞ!?
炭や灰は持ち帰ろう。
小学校のころから言われるとおり「来る前よりきれいに」がキャンパーとしての心得だと思います。炭は自然には還らないからね。

そうこうしているうちに軍用車両の数は増えていきます。
旧ドイツ軍 キューベルワーゲン(オリジナル&インターメカニカのレプリカ)
自衛隊の偵察オートバイ
M38ウィリス
ガマゴート
米軍トラック
などなど


開催自体が小規模でやっていたので、今年は車両の数や参加者が少なくて残念でしたが、来年はまた浅間サーキットに戻って大々的にやってもらいたいものです。
武漢肺炎撃退を祈って!!
場所:朝霧 NMV フィールド
天候:2日間ともに晴れ
武漢肺炎はびこる中、いろいろと規制されている世の中ではありますが、イベントがないと人間は精神的に参ってくるというのはあるわけですね。
まさに、人はパンのみにて生きるにあらず。
です。よい格言だ。
ということで、サムズミリタリヤ主催のMVG2021に参加してきました
NMVの本拠地たる朝霧フィールドを借りての開催です。普通のキャンプフィールドではないので不便がいっぱい?
例えばいきなりぬかるみにハマってハスラー が動けなくなるとかね!!笑笑
でもミリタリーイベントなのであっという間に人が集まってくれて、脱出です。
あとは普通のキャンプ場ではなく野営といった方がいいところなので、施設は最低限です。
まぁ私にとっては水とトイレがあるだけで十分なんですが。
参加者各位。別にミリタリーテントでないといけないわけではないです。メインは車両なので。
私のベース。今回は出店も兼ねていたのでオープンスタイルで行きましたが、寒かった笑
死にそうでしたね。5月末の朝霧は普通に10度前後まで気温が下がるので、冬装備くらいでくるべきだった。
そんな私の今年のコンセプトは
湾岸戦争
です。
湾岸戦争の米軍兵士スタイルで挑みました。
そしてせっかくなので小物も。
SANSUIのラジカセ
SONYの89年製ポータプルラジカセ
そして任天堂 初代ゲームボーイwithテトリス 実働機 笑
など、90年~91年の湾岸戦争期に存在していたもの&っぽいものをそろえてみました。あとは90年のアメリカのプレイボーイの雑誌とか手に入ればいいんですけどねぇ。

寒いので焚き火で暖をとって夕方のパーティまでの時間をつぶします。
ここはゆるキャン△のリンちゃんの影響から買ったメタル賽銭箱の出番です。安いけどいい仕事するいい商品だと思います。
地面を火で傷めないよう、100均のステンレストレーで保護して運用しています。炭の回収も楽だしね。
みんなも直火はだめだぞ!?
炭や灰は持ち帰ろう。
小学校のころから言われるとおり「来る前よりきれいに」がキャンパーとしての心得だと思います。炭は自然には還らないからね。
そうこうしているうちに軍用車両の数は増えていきます。
旧ドイツ軍 キューベルワーゲン(オリジナル&インターメカニカのレプリカ)
自衛隊の偵察オートバイ
M38ウィリス
ガマゴート
米軍トラック
などなど
開催自体が小規模でやっていたので、今年は車両の数や参加者が少なくて残念でしたが、来年はまた浅間サーキットに戻って大々的にやってもらいたいものです。
武漢肺炎撃退を祈って!!