ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月10日

くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。

くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。
朝もはよからバイクに乗り、くしはら温泉を偵察してきました。

雨予報にも関わらず、皆さん気合いが入ってますね。さすが安くて温泉もある人気キャンプ場です。

くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。
温泉施設はきれいですね。道中すさまじい数の暖簾のぼりで宣伝されています。

のれんのぼりがみえてくれば、山道でも間違えていないという自信になります(笑)

追記:コメント欄より暖簾とのぼりを間違えているとご指摘いただきましたので訂正します。

くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。
フィールド。乗り入れがいいのは助かりますが、若干無秩序。トラブルがありそうな予感。

くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。

ちなみに朝六時頃に着てみたわけですが、子供たちは大騒ぎだわ、車の移動は普通にしてるし、防犯ブザーとか鳴ってるし、あんまり経験値のなさそうな集合体でした。

熟練キャンパーだとたぶん怒る(笑)
あとは夜の騒ぎようですかね。よく過去記事だと騒いでいた!とか書かれていますが。

幕と幕が近いので、誰かが焚き火したら、テントは翌朝穴だらけの予感です。

まぁいずれもどんなキャンプ場でも起こりうる話なので、それも人が集まるキャンプ場のさだめですね。

気になったのは車両の無秩序っぷりだけで、トイレ、炊事場はよかったですし、管理棟など施設は充実しているので、よい環境だとは思います。
山奥なので、冬キャンプの方がよいかも?(笑)


まぁ、こういうのを見ると、たぶん町が税金で整備して、さぁようこそという素晴らしいハード面は整えたけど、運用というソフト面は気にかけていないとこうなる、の見本でしょうか。ある意味箱ものならぬ箱庭行政の産物かな?





このブログの人気記事
パップテント二股化×イレクターパイプ
パップテント二股化×イレクターパイプ

ワークマン真空ハイブリッドコンテナ 高さ制限
ワークマン真空ハイブリッドコンテナ 高さ制限

真空ハイブリッドコンテナー ワークマン
真空ハイブリッドコンテナー ワークマン

キャンプギアで単身赴任生活 300日目
キャンプギアで単身赴任生活 300日目

新規戦力 ファミキャン
新規戦力 ファミキャン

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
アウトドア in  my  home
田代運動公園 キャンプ 後編
神奈川県 田代運動公園 ソロキャンしてきました(前編)
青木湖キャンプ場に行ってきました。
2018年4月 新潟県上越市 大池いこいの森キャンプ場
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 アウトドア in my home (2020-04-12 21:24)
 田代運動公園 キャンプ 後編 (2020-02-03 22:02)
 神奈川県 田代運動公園 ソロキャンしてきました(前編) (2020-02-02 23:57)
 青木湖キャンプ場に行ってきました。 (2018-05-13 17:07)
 2018年4月 新潟県上越市 大池いこいの森キャンプ場 (2018-04-27 22:53)

この記事へのコメント
「のれん」ではなく「のぼり」です
Posted by 通りすがり at 2018年06月10日 17:50
まったくもってその通りですね、ご指摘ありがとうございます。
Posted by メルダースメルダース at 2018年06月10日 18:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。
    コメント(2)