2023年07月15日
MVG2023 in 浅間サーキット
2023年5月27日
晴天
長野県?群馬県?浅間サーキット。
サムズミリタリヤ主催、MVG2023に参加しました。
ほんとよく浅間山が見える位置です。元群馬県民としてはいつ噴火するかドキドキします。

DODのチーカマスタイルで参加。まさかの家族が「ついていく」と言ったので……びっくり。
このイベントはミリタリーヴィークル……G?なんだっけ。
とにかく軍用車のお祭りです。なので日本全国から軍用車好きな人が集まるとともに、近年では参加者の催し、展示物などが勝手に充実されて行っています。
人によっては「ミリタリー嗜好者の文化祭」といういい得て妙な表現が合っているイベントです。
塹壕を掘ったり(火山灰なので掘りやすいのが最高)

珍しい車両や、手作り戦車見たり
当時もののテントで生活展示してみたり

機銃座作ったりとみんなやりたいこと再現したいことを持ち寄ります。
私のように単独参加で文化祭観る側で参加するも良し、チームで、単独で展示側に回るもよし、のイベントとなっております。
だいたい例年、金土日の3日間やっていますので、じっくり3日間のキャンプを楽しむもよし、単一参加で見回るのもよし(その際は土曜日がおすすめ)
お祭りだなって感じがしていいです。
ちなみに軽井沢なら新幹線ありますからね。便も良い?
何より涼しいです。高地のキャンプは最高です。軍装的にも準備的にも夜の宴会も。
晴天
長野県?群馬県?浅間サーキット。
サムズミリタリヤ主催、MVG2023に参加しました。

ほんとよく浅間山が見える位置です。元群馬県民としてはいつ噴火するかドキドキします。

DODのチーカマスタイルで参加。まさかの家族が「ついていく」と言ったので……びっくり。
このイベントはミリタリーヴィークル……G?なんだっけ。
とにかく軍用車のお祭りです。なので日本全国から軍用車好きな人が集まるとともに、近年では参加者の催し、展示物などが勝手に充実されて行っています。
人によっては「ミリタリー嗜好者の文化祭」といういい得て妙な表現が合っているイベントです。

塹壕を掘ったり(火山灰なので掘りやすいのが最高)

珍しい車両や、手作り戦車見たり

当時もののテントで生活展示してみたり

機銃座作ったりとみんなやりたいこと再現したいことを持ち寄ります。
私のように単独参加で文化祭観る側で参加するも良し、チームで、単独で展示側に回るもよし、のイベントとなっております。
だいたい例年、金土日の3日間やっていますので、じっくり3日間のキャンプを楽しむもよし、単一参加で見回るのもよし(その際は土曜日がおすすめ)
お祭りだなって感じがしていいです。
ちなみに軽井沢なら新幹線ありますからね。便も良い?
何より涼しいです。高地のキャンプは最高です。軍装的にも準備的にも夜の宴会も。
2022年12月17日
一目惚れでなー

商品名も知らんで買ってしまった。
SWEN行ったら置いてあったので。
値段見て怯んだけど、1週間悩んで買っちった。

そして照明の範囲、明るさはピカイチです。

すごくマニアックな漫画、パンプキンシザーズの91ATTのランタンっぽい。
2022年12月01日
青川峡キャンプ場へ
場所:三重県 青川峡キャンプ場
日時:10月30日~10月31日(日月)
天候:晴れ

三重県いなべ市の方にある青川峡キャンプ場へ行ってきました。
ここは結構特殊な方のキャンプ場ですが、まったりキャンプしたい人かつ家族や初心者にはお薦めの穴場です。
向かない人というのはグルキャンしたい人ですね。なぜかというと2グループ以上の利用はできない規則があったりするからです。あと就寝時間やライト関係の灯火管制が厳しいです。
なので、設備の整った環境で経験値を積みたい、という人とかにはまず向いていますし、ベテランもまったり楽しみたい、と思ったら行ける良いレベルのキャンプ場だと感じました。

さて、道のりは市街地から15分ほどなのでアクセスは良好です。
「駐車場ゲート」があるキャンプ場は初めてでした笑

センターハウスは大きくて清潔、そして大量の必要品販売やキャンプ道具も販売ており充実度OK!
私は愛用している「村の鍛冶屋」さんのアイテムが多数置いてあったので散財してしまいました笑


キャンプ場はその名の通り、青川に面しています、普段の水量はほぼないに等しい川ですが、ひとたび雨が降ればやばそうな川です。大きな岩がそこら中にあるので、そういう地形なのでしょう。
キャンプ場は川に近いバンガロー地区、そして川から離れているフリーサイト地区と別れています
川の音が心配で寝れないということはないでしょう(川に面したテントサイトもありますが、そこは選ばないといけないとこなので嫌な人は避けれます)

さて、うちは今回合同キャンプだったのでフリーサイトに張ります。
2家族までは合同OKなので、隣り合った十分なサイトです。
カマボコテントもちーかまスタイルにして十分余裕があります。

お仲間さんは先月ふもとっぱらの帰りにSWENで衝動買いしたSMOREを展開。先週練習したそうで、2回目のワンポールテントの設営を楽しんでおりました。

トイレと炊事場が一緒になった設備もきれいでした。お湯がでるのはうれしい。あとゴミ箱も常設で分別して使えるのがいいですね。
駐車スペースも7Mほどあるので余裕です。

テント張ってなお焚き火スペースも4M×4Mくらい取れます。めっちゃ広くて火の粉を気にしなくていいですね(峡谷なので風の向きには注意が必要です)

今回は燃料を灯油に統一したので灯油ランタン軍団の出番となりました。

が、メインランタンのコールマン214Aが不調に涙
家に帰宅してメンテしたらつきました。やっぱ前もってやっておかないといけませんね。1年ぶりに使うのに何もしなかったのは悪かった。

夕飯つくりながら焚き火にあたりながら夜がふけていきます。

新月に近かったので、大変きれいな夜空を見ることができました。平地に近いキャンプ場でこれだけ見れるのはすごいです。

そんなこんなで天候に恵まれた一泊を過ごし、ド晴天の中12時まで余裕のある撤収を使い切り、帰宅しました。
初心者からベテランまで楽しめる、よいキャンプ場です。
「人数が多くないのがいい」というのがふもとっぱらいった直後のキャンプだったので大きな感想です笑
日時:10月30日~10月31日(日月)
天候:晴れ
三重県いなべ市の方にある青川峡キャンプ場へ行ってきました。
ここは結構特殊な方のキャンプ場ですが、まったりキャンプしたい人かつ家族や初心者にはお薦めの穴場です。
向かない人というのはグルキャンしたい人ですね。なぜかというと2グループ以上の利用はできない規則があったりするからです。あと就寝時間やライト関係の灯火管制が厳しいです。
なので、設備の整った環境で経験値を積みたい、という人とかにはまず向いていますし、ベテランもまったり楽しみたい、と思ったら行ける良いレベルのキャンプ場だと感じました。
さて、道のりは市街地から15分ほどなのでアクセスは良好です。
「駐車場ゲート」があるキャンプ場は初めてでした笑
センターハウスは大きくて清潔、そして大量の必要品販売やキャンプ道具も販売ており充実度OK!
私は愛用している「村の鍛冶屋」さんのアイテムが多数置いてあったので散財してしまいました笑
キャンプ場はその名の通り、青川に面しています、普段の水量はほぼないに等しい川ですが、ひとたび雨が降ればやばそうな川です。大きな岩がそこら中にあるので、そういう地形なのでしょう。
キャンプ場は川に近いバンガロー地区、そして川から離れているフリーサイト地区と別れています
川の音が心配で寝れないということはないでしょう(川に面したテントサイトもありますが、そこは選ばないといけないとこなので嫌な人は避けれます)
さて、うちは今回合同キャンプだったのでフリーサイトに張ります。
2家族までは合同OKなので、隣り合った十分なサイトです。
カマボコテントもちーかまスタイルにして十分余裕があります。
お仲間さんは先月ふもとっぱらの帰りにSWENで衝動買いしたSMOREを展開。先週練習したそうで、2回目のワンポールテントの設営を楽しんでおりました。
トイレと炊事場が一緒になった設備もきれいでした。お湯がでるのはうれしい。あとゴミ箱も常設で分別して使えるのがいいですね。
駐車スペースも7Mほどあるので余裕です。
テント張ってなお焚き火スペースも4M×4Mくらい取れます。めっちゃ広くて火の粉を気にしなくていいですね(峡谷なので風の向きには注意が必要です)
今回は燃料を灯油に統一したので灯油ランタン軍団の出番となりました。
が、メインランタンのコールマン214Aが不調に涙
家に帰宅してメンテしたらつきました。やっぱ前もってやっておかないといけませんね。1年ぶりに使うのに何もしなかったのは悪かった。
夕飯つくりながら焚き火にあたりながら夜がふけていきます。
新月に近かったので、大変きれいな夜空を見ることができました。平地に近いキャンプ場でこれだけ見れるのはすごいです。
そんなこんなで天候に恵まれた一泊を過ごし、ド晴天の中12時まで余裕のある撤収を使い切り、帰宅しました。
初心者からベテランまで楽しめる、よいキャンプ場です。
「人数が多くないのがいい」というのがふもとっぱらいった直後のキャンプだったので大きな感想です笑
2022年11月19日
聖地 ふもとっぱらへ
キャンプ日 2022年10月8日
場所:ふもとっぱら
天候:台風14号あとのド晴天。なれど静岡地区は被害甚大
ファミキャンかつグルキャンを聖地ふもとっぱらでやってきました。
とはいえ一か月も前の話を書いていますが(11月19日執筆)
この日は前日に台風14号が静岡地区を直撃し、甚大な被害をだした日でした。
愛知県からふもっとぱらへ向かうにも東名高速、新東名ともに通行止めになっていたので、グルキャンなので他の家族の意向を確認したところ、中央道経由で強行するという回答。
こちとらなれた道なので気にしなかったですが、いやはや皆様やる気がある・・・・
ということで愛知県から中央道経由でふもとっぱらへ向かいます。
新東名なら3.5Hのところ、5Hかけて到着。
道中は本当に台風一過で素晴らしい天候でした。土が乾いてくれることを祈りつつ初のふもとっぱらへ。
すげー天気いいな、おい。。。。静岡の人に申し訳ないぐらいに。
そして台風一過のあととはいえ、人も多い。すごいな聖地。
というのが第一印象でした。
到着が遅れたのでさっさとテント張ります。
かまぼこテント2ちーかまスタイルです。
ガイドロープには安全のためハロウィン仕様の明かりを吊るしてあります。この辺は嫁さんまかせ。
グルキャンなのでまぁおしゃべりしながら夜を過ごします。夜空もすごかったのでハンモックで横になりながら見上げていましたが、時折台風の忘れ形見のような強風が吹いて、あろうことか目の前の知らない人でしたが、タープがつぶれ、焚き火へ。
ダッシュで救助に向かいました。ふぅ。地面が緩いので20㎝くらいのペグでは役にたちませんね。最低30㎝を根深く撃ち込まないと心配。
ということがわかりました。
この日はノーススターの初陣でもありました。新品入れ替えのため1万円という驚異の価格で入手したので、我が家の燃料統一計画は崩壊し、夏の白灯油、冬の灯油に二分割されることとなりました。
まぁしかたねぇ。明るいし。夏は虫よけメインだし。
そんなこんなで旅の疲れから0時ごろに就寝。
だれだ、車の防犯アラーム4時にならしたやつは!とオートキャンプ場の風物詩をかみしめながら二度寝。。。
はい、6時ごろに起きて撮影会です。こんなにきれいな富士山が見えるとは思っていなかったです。やったぜ。とみんなで苦労を分かち合います(全員一眼カメラ持参という恐ろしいファミグルキャンだったのです)
そんな感じで14時の撤収までのんびーり時間をつぶしてまったりして帰宅の途につきました。
聖地はさすがの一言でしたね。
人が多すぎるのが問題で、フリースペースすぎるので問題もおきやすそう、ってのが印象でした。
あと、泥の沼になっているので、下手な運転は東部戦線のドイツ軍みたいに泥にはまって動けなくなります(目の前で泥に落ちた車をみんなで助けようとした)
まぁスタッフに頼めばなれたもんで救助してくれるので、さっさとあきらめてスタッフを呼びにいきましょう♪
以上、きれいなすてきなふもとっぱらでした。
2022年08月21日
supをしに行くよ 岐阜県美濃加茂市 リバーポートパーク美濃加茂

岐阜県にあるリバーポートパーク美濃加茂というところでsupができると聞いたので行ってみました
が
残念ながら2日前に土砂降りとなった豪雨の影響で川の状態は


the 激流。
どうやら目の前に堰かなんかがあるようで、そこが増水で解放。放流となりネットの写真などからは想像できない激速度になっておりました。(1枚目の写真の左方向が上流でちらっと写ってます)
どれくらいかっていうと、表面見ているだけでも、1分もすれば見えなくなる距離までいっちゃいそうな予感。がしました。
うーん、川、舐めてた。
逗子と寺部、そして水源頭首工でしかやったことなかったから、大きな川の流れのあるところ、というのに対して認識が甘かった。これは死んでしまうな
と考え、無念の撤退となりました。

管理棟は立派。中に受付とカフェがあります
ちなみにsupは初心者向けの講習会も開催しています。
あとはBBQ広場がいっぱい。

学校が近いのか、学生がいっぱいおりました。あと家族連れも。
今回は残念でしたが、また秋supでも目指してリベンジしてみたいと思います。
2022年08月16日
なべしき ver 鳥羽水族館
鳥羽水族館でイカしたなべしきが売っていたので即買いしました。

アザラシだそうで。こいつはかわいい鍋敷きだぜ。

高さはこちら
5mmくらいはあるかな。わかりにくいのでよくあるタッチペンを置いてみる

相変わらず写真が縦になるな…………
水族館のお土産に困ったら、こういう路線もいいですね。海系アイテム増えるといいな。あと恐竜とか。

アザラシだそうで。こいつはかわいい鍋敷きだぜ。

高さはこちら

5mmくらいはあるかな。わかりにくいのでよくあるタッチペンを置いてみる

相変わらず写真が縦になるな…………
水族館のお土産に困ったら、こういう路線もいいですね。海系アイテム増えるといいな。あと恐竜とか。
2022年08月04日
カモフラージュネットをつかったリビングエリアの作成
なんてわかりづらい写真しかとってなかったんだ。とトップ絵選択で絶望する。
今回はカモフラージュネットでリビングエリアを作れないかなーと思い立ってamazonで3M×5Mという大きさのカモフラネットを買ってみました。
このネットのいいところは、軽い&風通しがいい&雨にぬれても重たくならない、
というところがあげられます。
逆に雨に対してはまったく役に立たないという欠点はありますし、夜寝て朝起きたら多分朝露でテーブルの上などは大惨事ですが。
さて、新品なので収納状態は素晴らしい小さいコンパクトに届きました。
こいつを開けて並べてみましょう
伸ばす前だからなのか、とても3Mとは思えぬ・・・横は5mありそうです。1Mおきくらいにひもがついているので、いろいろな形で張れそうです。
今回はメインを220㎝、四隅を180㎝ポールで張ってみることにしました。
基本的にいつも1人で張るので、張り綱の角度は適正というよりはやりやすい角度、で張っていくので適当です。倒れなければいいのだ!
横から見るとまぁ3Mくらいあるのかな?と思える図。
こちらのネットは片側に紐がついています。どちらが上ということはないですが、お好きな方に。ひっかかるのが気になるならこちらを空側にした方がストレスがないかもしれません
良好な風通しと確かな太陽の遮りを約束いたします笑
紐の部分の縫製もまぁよほど引きちぎる勢いでやらない限り大丈夫だとは思いますが、まぁものがものなので。
以上、カモフラージュネットでございました。
万能ではありませんが、設営が楽であるという点はお薦めできる点です。あとほんと、風通し。
タグ :ミリキャンカモフラージュネット
2022年07月20日
最高額キャンプギア

まぁトップ絵出オチなんですが、最高額のキャンプギア買いました。
3年型落ちトヨタ、エスクワイアです。
いや、10年ぶりに車買ったけど、やはり設備面は3年前の車とはいえ素晴らしい。前のオーナーが贅沢装備の割には使っていないような気配で、綺麗なのが何より。でも走行はしっかり走っているので、一体どんな使い方をしていたのやら?
とりあえず家族でキャンプ行くのに、スペイドにキャリア積んで、息子が荷物のサンドイッチ状態でキャンプに向かわなくて済むのは何よりになりました。
まぁ積めるが故に無駄なものが増えるんだろうなぁ笑笑
2022年05月09日
メスティンでご飯を炊く 1合。
さて、GW初日はウラルでデイキャンしたわけですが、目的は嫁さんが唐突に買ってきたメスティンでご飯を炊く練習をしておけ、というオーダーのため。
GW明けに友達とキャンプしに行くのですが、子供が米大好きなので、暖かい炊き立てを食べさせたい、ということなので練習をすることに。
ナルゲンボトルにいれてきてすっかり吸水したお米を1合いれます。
エスビットは本物。あとは100均で手に入るものばかりです。
100均に負けてエスビットの固形燃料がなくならないことを祈るばかりです。これ、かなり優秀だから使いやすいんだよねぇ。登山とかでも心配なく携行できる利点が大きい。アルコール系の固形燃料は溶けたり蒸発したりで心配する点があるので。
風を遮った状態でだいたい20分くらい燃え続けるので任せます。
DAISOのやつは25gのアルコール燃料。セリアとかほかのところは20だったり30だったりするらしいです。25が1合炊くのにはベストっぽいとのこと。
燃え尽きてから蒸すために裏返す。ちなみに重石は缶詰とペットボトルを置いておきました。缶詰は暖かくなって食べごろな温度になっております。
15分ほど蒸らして・・・・
オープン!おお!小学校6年生のキャンプ以来の飯盒炊飯ですが、中々うまくいっております!
ほぼほぼ火が通っており、問題ないかなーと思いますが、
今回、実は火をつけてから20分でメスティンを火から離しました。
結果としては、燃え尽きるまで放置、が正解のような気がします。
その方がもう少し水分が飛ばせておいしいかも。
なんてことを経験しました。
さて、これで次回のキャンプは炊き立てご飯を食べたいと思います。
2022年05月01日
ウラルでデイキャンプ
日時:2022年4月30日
場所:愛知県の奥地

ウラルでいくよ、デイキャンプ。
荷物を積んで



パップテントのフレーム組んで

かぶせて

ポールをつけてできあがりー

20度前後のええ天気です。過ごしやすい

愛車を見ながらゆったりと。
さすがにウラルは注目を浴びますね(笑)

炭やら灰の処理用の袋、装備を忘れたので、持ってきた焚き火セットは使わず(涙)ただのデットウェイトでした、
そんな感じの2022年GW初日でした。
場所:愛知県の奥地
ウラルでいくよ、デイキャンプ。
荷物を積んで
パップテントのフレーム組んで
かぶせて
ポールをつけてできあがりー
20度前後のええ天気です。過ごしやすい
愛車を見ながらゆったりと。
さすがにウラルは注目を浴びますね(笑)
炭やら灰の処理用の袋、装備を忘れたので、持ってきた焚き火セットは使わず(涙)ただのデットウェイトでした、
そんな感じの2022年GW初日でした。