ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年03月19日

ユニフレームのケトルを買う

近所のSWENに行ってみたら

本日入荷!
これ限り!!
現品のみ!!!
ネットでは買えないよ!!!!


って書いてあったので、嫁に是非書いましょう、と交渉して購入に至りました。

自作ケトル使う前に、ちゃんとしたものを買ってしまった笑笑

まぁ良いもののようなので、じっくりと使い込んでいきましょう。

先年、廃棄したステンレスケトルの代替でもあるし。
  


Posted by メルダース at 19:24Comments(0)ギア紹介

2022年02月12日

簡易焚き火台購入



我が家はファミリーカーがスペイドなので荷物の積載にだいぶ制限がかかります.

焚き火台もユニフレームを持っているのですが、載せている余裕があるなら他の嫁と息子のものが優先されます.

が、ここ数回、他の家族とファミキャン、グルキャンをするようになり、焚き火台で遊ぶ回数が増え、人の家の薪をガンガン燃やす息子に嫁が耐えれなくなりました笑

と言うわけで、家族予算から新規焚き火台の購入に至りました.サイズは極小できれば縦長、必然的にこのタイプに行きつきました.つりさげ金具もついているので、やかんも吊るせるしね.



専用のやかんではありませんが、まぁ事足りるかな.かなりごんぶとの針金を使用したので耐えれるはず.。。華道用針金なんですけど.



制作過程.

やはり火口の数は多いほど楽ですね、お湯は常にあったほうがいい.グルキャンだとさらにそうで、どっかの誰かが必要とするので便利です.

あとは家にある鍋でも使っって料理でもしようかな


あまり料理にはこだわりたくないので煮る焼くくらいの飯しか用意しません.キャンプはズボラ飯派です.

さあ春になったら富士山周辺のキャンプ場へ行くぞ.  


Posted by メルダース at 13:57Comments(0)ギア紹介

2022年02月02日

ウラルで行くよ、キャンプへさ



実は2021年9月にウラルのオーナーになりました。
こいつでいつかソロキャンするのが目下のところ目標ですが、家族との兼ね合いもありそんなことはできそうにないと言うのが実情。

容量はさすがサイドカー 。 yzfーr125にパッキングしていたのが悪夢のようです笑笑
何でも詰めちゃう。安心の積載量はあなたのバイクキャンプライフを一変させるでしょう。


まぁバイクなのか?という問題は残りますが。
ライダーであることは確かです。

さて、どこへ行けることやら.


  


Posted by メルダース at 23:05Comments(0)ギア紹介

2021年12月30日

第4回ミリキャン 後編

後編です。

さて、朝起きると思った以上にガスっていました。


今年はアルバイト申請していないので、7時から誘導員やらなくていいのでぼーとした朝を過ごします。



この手のスナックサンド系のやつをホットサンドメーカーでカリっと焼くのが好きですね。
そしてGIキャンティーンカップにたっぷりの紅茶を作ります。



9時ごろでもあまり天気模様は回復せず。うーん夕方からの雨予報でしたが、どうなることやら・・・・



なにせフルコットンテントなので、濡れたら絶望が待っています。
重さは4倍以上になるので、たぶん30㎏越す。


ちなみに夜露はあったはずなんですが、ずっとフジカちゃん朝から炊いていたせいか、すっかり乾いていました。3時間くらいで全回復。



天候回復とテントの乾くのが早かったので片付けもサクサク進んだので、2日目のコスプレに着替えて会場を練り歩きました。

第3帝国第1SS装甲師団 戦車兵中尉です。

この恰好して歩いていて、久々にドイツ軍の人としゃべったんだけど、これを買った約20年前、某〇グラさんに注文したんですが、武装SSで注文したけど届いたのは陸軍仕様の服にSSのものをつけたものだったんですよね。
しかも服の細部はSS仕様?みたいな感じの服だと指摘も受け、うーん。まだ高校生だったし、今見たいに情報が容易に取れなかったとは言え、いろいろ考察ミスが目立つ服だなぁと改めて思いました。

とりあえずお店がなぜ上記の仕様で送ってきたかは不明(武装SSタイプも取り扱っていたのに)人為的なミスだったのか・・・・こちらの発注ミスなのか・・・・・






会場を練り歩き、昨日はいなかった業者なども見て回り散財して一息ついた11時ごろには青空が見えてきました。
ここで自分も不用品放出のため出店開始です。


結果としては5漱石くらいは売れました笑 まぁ良いかな。買い物した分は売れた、みたいな感じです。



出店している最中に車の影で昼ご飯の準備です。意外と風が出てきて天候変化も予断のならぬ状況です。

ペトロマックスくんにハムを載せて・・・


昨日の残りのライ麦に挟んで食べます。ライ麦は温めると超絶おいしくなるので、ホットサンドメーカーでサンドウィッチするのがお薦めです。

こんな感じで食べながら売りながら過ごして14時には撤収開始。



案の定、15時すぐには富士山がご覧のあり様のような天候に。この後17時ごろから少し降ったと聞いたので、まぁ予報通りだったか。
撤収できてよかった・・・・

一路、愛知へ向けて帰還しました。

楽しい楽しい2日間でした。

これにて第4回ミリキャンレポートを終了します。

おいおい、これ書いているの12月30日だわ。年の瀬に1か月前のイベント報告完了です。  


Posted by メルダース at 19:31Comments(0)イベント

2021年12月20日

第4回ミリキャン 中編



さて、ミリキャン。夜間作戦はソロ参加なのでやることがありません。語り合う相手もいないので暇です。

さっさとご飯を食べて動画みたり、星空を眺めたり、ひたすら薪をくべ続ける

という孤独との闘いです笑 3年ほどやりましたが、飽きましたね。やはり趣味の人たちと語り合っていた方が時間は有効活用できそうです。

半々くらいでできたら理想ですが、まぁ友達いないので・・・・イベントにも顔出さなくなって久しいうちに、だいぶ世代交代しちゃったしなぁ。。。。

なんてことを考えながらステーキを焼きます。



安い肉をいかにおいしくするか・・・・
やはりマキシマムなどのおいしい調味料が勝負なのではないでしょうか!?



そいつをペトロマックスの鉄フライパンで焼きます。焚き火台の上に豪快に放り込みます。

ちなみに画像にあるイオン系で売っているライ麦ブレットはもちもちしていて腹持ちが大変良いのでお勧めのパンです。ライ麦といいながらもそこまで渋くないのでライ麦入門にはお薦め。



ファイヤーーー!!


そんな薪大会も3時間を経過するころには飽きてきたので、テント内に入ることにしました。


前編で述べたように、今回はフジカハイペットを導入しているので安定の暖かさです。
それにコールマンの214Aを私は使っているので、これもまた熱源としては暖かいし、燃料が「灯油」というのも得点が高い。
燃料の統一はキャンパーの悩み事でもあります。ペトロマックスほど複雑な機構ではないので、ジェネレーターをクリーニングするか、きれいに保てば長く使えます。
ポンピングはいつもは2,3時間に1回やっていましたが、今回はやたら持ちがよかったな。まぁエアーが足りなくなってくると”炎上”するのでそこは注意しましょう。放置していていいギアではありません。取り扱い注意です。そういう意味では軍幕などフルコットンのテント内じゃないと危なくて使えません。
熱で溶けちゃうからね。。。。。まぁフルコットンでも焼け落ちますが笑



今回はサブライトとしてロゴス・・・あれ鹿番長だっけ?の大型灯油ランタンも導入。やれハリケーンがもてはやされますが、このあたりはそこそこのメーカーのものであれば安定しているので”ブランド”にこだわるかどうかですね。
中華製の激安も仕事はしてくれますが、些細なところがやはり甘い、といったところがありました。
私が買ったやつは2000円でしたが、燃料を満タンに入れると吹き出す、という奇癖があったので暗闇で炎上することが多々ありました。

総じて、火器系は「ブランド力という安心安定性」を追い求めた方がいいです。取り返しがつかないですからね。火事や一酸化炭素系は。




そんなこんなでミリキャン1日目の夜は過ぎていきます。気温は深夜2時ごろで0度くらいかなーって感じでした。暖かい日でしたね。

むかし、ここでウィンターフロントというイベントをやっていたころはー5度くらいが普通だったので。地球も暖かくなったもんだ?

最後、後編へ続けます!!  


Posted by メルダース at 23:48Comments(0)イベント

2021年12月06日

第4回ミリキャン 前編

【日付】2021年11月20日土曜~21日日曜
【場所】本栖ハイランド
【主催】ハンマーズ
【天候】暑い 時々曇り


第4回となったミリタリーキャンプ、ミリキャンへ参加してきました。



初日は天気もよく、富士山がきれいに見ることができました。去年は茶色だったことを思うと、今年は冠雪して、季節に相応しいきれいな富士山を見ることができました。



今年もパップテント中型で参加です。
昨年 強風で折れたメインポールをDODの200㎝のちゃんとしたものに変えたので、きれいな△テントで張ることができました。

また、今年は寒さ対策で薪ストーブをやめて フジカハイペットを導入しました。

まぁ先月行ったファミキャンの灯油を使い切るのが目的だったんですが笑



Bundokのアイアンテーブルも鉄フライパン、ケトルと色々置けて便利でしたね。

さて、第4回ともなり、参加者は約500人のイベント。
会場内はかなりの密集度でした。もう第1回みたいに贅沢に使えないです笑





こんな感じでした。

最後は1日目の自分です。
第二次世界大戦中のアメリカ陸軍 M1939サービスドレス。
第101空挺師団第506連隊第2大隊E中隊の伍長です。



ま。軍服と胸の勲章が時期あっていないので。わかる人には嘘だとわかる見てくれ重視のドレス姿でございます。

中編へ続く!  


Posted by メルダース at 23:59Comments(0)イベント

2021年10月31日

アイアーーンテーブル

昨日近くのアウトドアショップに行ったらBUNDOKのIRテーブルが売っていて、昨日はうーんと悩んだけど、気になったので今日も見にったら10個あったはずのテーブルが残り3個に……



カチッ(脳内スイッチ)



はい、購入でーす笑笑

これでぁつあつのフライパンも気にせずにおけるわい。うむ。
  


Posted by メルダース at 17:50Comments(0)ギア紹介

2021年09月07日

新規戦力 ファミキャン



普通に私が祖父母から引き継いで使っていたカセットコンロに不満を持った嫁がキャンプ用として買ってくれた。

これで風もどんとこいだ!!笑笑  
タグ :タフまる


Posted by メルダース at 20:03Comments(0)ギア紹介

2021年09月03日

GIメスキットとパン 収納




アメリカ軍が長らく個人装備として支給してきていたGIメスキットパン、ミリタリーからキャンプまで使われている方は多いと思います。

2021年現在も使っているかは分かりませんが、ロスコでもレプリカが売られるようになってきました。狙った年代のものをゲットするのは難しいですが、新品は簡単に手に入ります。

さて、今日の記事はそんなメスキットの収納について。


かなり大型なスプーンとフォークな二つ、それにナイフ。

こいつは裸のまま袋などに入れておくと袋が死ぬか、探した時に指をやられるかの選択肢が出てきて危険です。



それを救うのはセリアで売っているスキレット持ち手カバー大と小です。

こいつを使うと、メスキットがすっぽり隠せます。


ご覧のように良いフィッティングです。
最初のうちは使う前に皮のカスなどがつくかもしれませんが、まぁ使う前に水洗いなどするのは必須。
洗えないくらいの状況下ならきっと気にしなくても問題ない状況なんでなお良し笑笑 リエナクトとかね。



まぁこのカバーを被せるとメスパンの中にはしまえなくなります。


バラバラになるのが嫌な人はコットンバックがおすすめ。
画像はメスパンキット用のバッグです。たぶんpKミリタリ屋とかで手に入るよ!ATFで海外通販もあり。

そんな感じでございます。
  


Posted by メルダース at 22:56Comments(0)ギア紹介

2021年08月21日

焚き火 幕



暇なので焚き火幕、陣幕を自作してみた。家に帆布があったし、手芸センタートウカイでも550円くらいで1m買える。

どうせ作るなら、玄関と表札を兼ねるために、自分の趣味をわかりやすい仕様にする。



側面もつけてみたが、うまく展開できない笑笑
このあたりは適当に作ったから、既製品と比べて雑さが出る笑笑



ユニフレームの焚き火台Mをおくとこんくらいになる。
ええ感じだ。



支柱にするためにホムセンでアルミ棒を買ってきた。先端は露出してると危ないのでコルクで封鎖

結果として張り綱とペグが必要になってしまったので、大掛かりな装備になってしまった。アルミ棒ではなく先端が尖っている鉄棒とかにして地面に刺せれば自立するんだろうけどね。重くなるし、メインで想定する本栖ハイランドみたいな地盤では無理だし。仕方なし。



持ち運び袋はダイソーのアレ。これに一式収まる範囲で作れたのでok。  


Posted by メルダース at 15:55Comments(0)ギア紹介