2021年08月21日
焚き火 幕

暇なので焚き火幕、陣幕を自作してみた。家に帆布があったし、手芸センタートウカイでも550円くらいで1m買える。
どうせ作るなら、玄関と表札を兼ねるために、自分の趣味をわかりやすい仕様にする。

側面もつけてみたが、うまく展開できない笑笑
このあたりは適当に作ったから、既製品と比べて雑さが出る笑笑

ユニフレームの焚き火台Mをおくとこんくらいになる。
ええ感じだ。

支柱にするためにホムセンでアルミ棒を買ってきた。先端は露出してると危ないのでコルクで封鎖
結果として張り綱とペグが必要になってしまったので、大掛かりな装備になってしまった。アルミ棒ではなく先端が尖っている鉄棒とかにして地面に刺せれば自立するんだろうけどね。重くなるし、メインで想定する本栖ハイランドみたいな地盤では無理だし。仕方なし。

持ち運び袋はダイソーのアレ。これに一式収まる範囲で作れたのでok。
2021年06月28日
エッグホルダー from can DO
エェェェエッッグキィィィィッック!!(スカ)
半熟!英雄!!
(わかる人はなんとなく多そうな気がする、ナチュログの世代的に)
前振りはただ たまご繋がりというだけど特に意味はないです、
はい、百均のcan DOで売っている2個型のエッグホルダーです。
ありそうでなかった2個型。
ある意味キャンパーが待ち望んでいたもんかな。
100円というのが良い。
裏を読むと

電子レンジ不可です。ゆで卵は作らないように!!
中身と気になる開閉機能は?

ふむ

片側の底に安定のための突起物でしょうか。個人的にはなくてもワタとかで調整できてもよかったんじゃが。まぁLサイズの卵でもいけそうな気はする。


開閉は突起に引っ掛けるだけ。結構きつめなので、簡単には壊れそうにないですが、まぁ乱暴に扱えば100均らしい耐久度になるでしょう。
道具の寿命はは愛情ひとつ。
さぁこれで大きめなタッパーに無理やり詰めて割れないことを祈るという荒技から脱却できるか?
そのうち調べてみますです。
半熟!英雄!!
(わかる人はなんとなく多そうな気がする、ナチュログの世代的に)
前振りはただ たまご繋がりというだけど特に意味はないです、
はい、百均のcan DOで売っている2個型のエッグホルダーです。
ありそうでなかった2個型。
ある意味キャンパーが待ち望んでいたもんかな。

100円というのが良い。
裏を読むと

電子レンジ不可です。ゆで卵は作らないように!!
中身と気になる開閉機能は?

ふむ

片側の底に安定のための突起物でしょうか。個人的にはなくてもワタとかで調整できてもよかったんじゃが。まぁLサイズの卵でもいけそうな気はする。


開閉は突起に引っ掛けるだけ。結構きつめなので、簡単には壊れそうにないですが、まぁ乱暴に扱えば100均らしい耐久度になるでしょう。
道具の寿命はは愛情ひとつ。
さぁこれで大きめなタッパーに無理やり詰めて割れないことを祈るという荒技から脱却できるか?
そのうち調べてみますです。
2021年06月20日
椅子博2021
ソロキャン18年、ファミキャン3年。
椅子の買い足しばかりで減るのが珍しいので増える一方。
というわけで減らそうと思ったのでその前の記念撮影しました。笑笑

椅子!全席集合!!
いやー笑笑
先日ファミキャン行きまして。嫁と息子から快適な椅子が欲しいと要望が出たので、アルペンアウトドアーにいって3脚購入しました

コールマン 3脚増加。家計がパトロンだと良いですね。しかも奥様ご納得の品、潤沢な資金で購入できました。

それまでファミキャンで使っていたいわゆるBBQ椅子。
これも6年くらいは使っているので、まぁ交代としてはあり。
写真左端のロゴスのやつは子供が1歳の時に買ったけどほぼ使ってくれなかった笑笑むしろ他人の家のお子様がよく座っていたわ。

こちらは左から
フランフランの木製チェア
ニトリの木製ローチェア
手作りのローチェア
です。フランフランにやつは10年以上使っているお気に入り。ニトリのは最近のロースタイルブームに乗って買ってみた。自家製は帆布が安く手に入ったので。

ローバーチェアはミリタリー趣味から。イベントで自分のスペースに置くために。最初は二脚だったけど、ネイビーが出されてチクショウ!!って思いながら好きな色だから買ってしまった笑笑

最後もミリタリというかサバゲに使うため。木製はww2 イベントに使うため。最軽量のやつは山や河川敷サバゲで使うため。

いやしかし、これ。
アホだなぁ笑笑 では済まされない笑笑
椅子の買い足しばかりで減るのが珍しいので増える一方。
というわけで減らそうと思ったのでその前の記念撮影しました。笑笑

椅子!全席集合!!
いやー笑笑
先日ファミキャン行きまして。嫁と息子から快適な椅子が欲しいと要望が出たので、アルペンアウトドアーにいって3脚購入しました

コールマン 3脚増加。家計がパトロンだと良いですね。しかも奥様ご納得の品、潤沢な資金で購入できました。

それまでファミキャンで使っていたいわゆるBBQ椅子。
これも6年くらいは使っているので、まぁ交代としてはあり。
写真左端のロゴスのやつは子供が1歳の時に買ったけどほぼ使ってくれなかった笑笑むしろ他人の家のお子様がよく座っていたわ。

こちらは左から
フランフランの木製チェア
ニトリの木製ローチェア
手作りのローチェア
です。フランフランにやつは10年以上使っているお気に入り。ニトリのは最近のロースタイルブームに乗って買ってみた。自家製は帆布が安く手に入ったので。

ローバーチェアはミリタリー趣味から。イベントで自分のスペースに置くために。最初は二脚だったけど、ネイビーが出されてチクショウ!!って思いながら好きな色だから買ってしまった笑笑

最後もミリタリというかサバゲに使うため。木製はww2 イベントに使うため。最軽量のやつは山や河川敷サバゲで使うため。

いやしかし、これ。
アホだなぁ笑笑 では済まされない笑笑
2021年05月07日
ワークマン真空ハイブリッドコンテナ 高さ制限

さて、昨日買ってきたコンテナですが、高さ制限がありました。
画面右端、ジンジャエールが入らなかった。
カルピスソーダの高さはokでした。
それより左側のものは小さいので問題ない銘柄です。

高さ的には22cmだとアウト、21.8cmだとok?みたいな絶妙っぷり模様です。
うーんコーラが入るか試したかった笑笑
あと機能的実験も確認しました。
本日は涼しく、気温も21度前後だったとおもいますが、よく100均で売っている板氷?のようなものを1つ入れて6時間ほど車内に放置しましたが、6時間後でもよく冷えていて良い状態でした。
これで1900円なら文句ありません。いい買い物だと思います。
2021年05月07日
真空ハイブリッドコンテナー ワークマン

家の近くのワークマンがリニューアルして
ワークマンプラス
になっていたので行ってみたら、なんか置いてあったので買っちゃった。

内容も確かめんで、500のペットボトルが4本入りますの文句だけで購入を決めました笑笑

今まで使っていたコールマン の小型コンテナ、ペットボトル3本くらいしか入らないし、少し異形だと入らないという融通の効かなさ具合にがっくししていたので
お値段1900円ならいいか、とかいました。
さてさて、明日のsup で実戦投入です。どうなることか。たのしみ。
2021年03月29日
GIコット 気合の組み立て編
前回の投稿で心折れ、矢尽き、刀折れ・・・てな感じでまったくはいらなかったGIコットの反対側ですが
足で踏みつけた状態で全力で気合を入れてコットを持ち上げつつ足を踏ん張り、無理やり引き延ばす
という方法を先達者たちからの情報で試してみたら、
なんとか引っ掛かりました笑
はい、かろうじての図。まさにかろうじてを表す、体現しております。
ようやく、コットの生地がピーーーーーーーーーーーンとなりました。
どれくらいかというと、家の中にいた嫁さんが
「太鼓でもたたいているかと思った」
という感じでのぞいてくるくらい、張っています。はまったのがうれしくて調子乗ってたたいていたらそう聞こえたようです笑
これでようやく蚊帳の棒が差し込めるようになりました。
写真がまた縦横反転してしまう・・・・・・・もはや上等!!
蚊帳は思った以上に丈が短いタイプでした。動画で他の方のやつみていたらもっと地面まで行くもんだと思っていました。
全体図
これで今年の夏は開放的な状態で、虫に対して対策を立てられそうです。
コット生活も3か月やめると、そろそろまた寝てもいいかな?と思うようになりました笑
おふとぅぅんが恋しいですが。まさに
はるはあけぼの・・・・な季節であります。
2021年02月28日
GIコット(ガチ)
米軍の官給品コットを手に入れました。

中身を確認。

お、綺麗そうです。ヤフオクだったので少し不安でしたが。
展開して確認していきます。

ナイロン部分も綺麗なもんです。裁縫部分のほつれもほぼ見当たりません。

棒は一部パーツの欠もありましたが、概ね及第点。これは良い。

さぁ組み立てます。片方はなんなくないります

が、しかし
反対はやはりほぼ入らない。本当に入らない。入るのか!?本気か?
と言うくらい力が必要です。
実際の米軍の動画でもFUCKFUCK言いながら組み立てているので、そう言うもんなんでしょう。笑笑
とりあえず諦めてー

去年のアホナムで買った蚊帳用のポールを指します。
これを買ったからコットを買ったと言っても過言ではない。
ちなみに画像のポールにはワトコオイルを塗ってあるのでてかっています。

さしてみて使い方を勉強。
とりあえずわかったことは
指す方向は参考動画によって違う(正解不明)
布が貼れていないと自立しにくい
と言うことなので、頑張って棒を差し込めるようにしたいと思います。

中身を確認。

お、綺麗そうです。ヤフオクだったので少し不安でしたが。
展開して確認していきます。

ナイロン部分も綺麗なもんです。裁縫部分のほつれもほぼ見当たりません。

棒は一部パーツの欠もありましたが、概ね及第点。これは良い。

さぁ組み立てます。片方はなんなくないります

が、しかし
反対はやはりほぼ入らない。本当に入らない。入るのか!?本気か?
と言うくらい力が必要です。
実際の米軍の動画でもFUCKFUCK言いながら組み立てているので、そう言うもんなんでしょう。笑笑
とりあえず諦めてー

去年のアホナムで買った蚊帳用のポールを指します。
これを買ったからコットを買ったと言っても過言ではない。
ちなみに画像のポールにはワトコオイルを塗ってあるのでてかっています。

さしてみて使い方を勉強。
とりあえずわかったことは
指す方向は参考動画によって違う(正解不明)
布が貼れていないと自立しにくい
と言うことなので、頑張って棒を差し込めるようにしたいと思います。
2020年12月21日
キャンプギアで単身赴任生活 300日目
今年は1年間限定の出向ということで大都会横浜に住みましたが、それも後数日で終了し、帰ることに………と、思ってましたが、2週間の休養後、違う会社の応援に行くこととなり、御殿場でホテル住まいとなりました。
家族からは呆れた声が………うう、とうちゃんが悪いわけではない!会社が悪いのだ!
ということで横浜での単身赴任は終わるわけですが、この1年間、題名通り、キャンプギアで私生活を補いました。
まずはベット

コールマン トレイルコット、コンフォートマスターのインフレーター、銀マット、ドイター のマイナス10シュラフ、が私の寝床でした。
1年間これで寝ていましたが、なんとか体を壊さずに済みました(夏はタオルケットに変えて)
が、一番大きな影響は、家でもこれで寝てるのに、キャンプに行くのか?という心理的後退が見られました。笑笑
コット生活は、しばらくは無縁でいたくなった心境です。
まぁ300回もコット で寝る人、それも連続で、となるとそうはいない経験者でしょう
次はテレビ台。

ドッペルギャンガーのテキーラレッグを使ったものです。
こいつに2✖️4のSPF材を下段に。上段はSPF材と同じ幅のパイン材を天板として利用しました。
使い勝手は大変良かったですね。
カリモク60のソファーといい高さのマッチングでした。
そしてダイニングテーブルは
GIテーブルです

こちらはSeabeesという京都のミリタリーショップで買ったレプリカ品。
1年間使い、ガタつきも起きず、安定した耐久度、信頼を得たと思います。
一人で暮らすには食事に仕事にガンプラ、エアガン整備に至るまで充分なワークスペースとなった良い机です。
折り畳めるので撤収も楽。
最後にダイニングチェアー。

こちらも同じくSeabeesで購入したローバーチェアのレプリカ品。
普段使いとしてはまぁ及第点でしたが、長時間座るにには向いていなかったですね。
キャンプでくつろぐには不向きかな。やはり椅子は良いものが必要そうです。
こんな感じでキャンプギアで過ごした1年でした。
来年はしばらくホテル暮らしなので、ベットと布団を堪能したいと思います笑笑
それでは良いお年を。(早い)
家族からは呆れた声が………うう、とうちゃんが悪いわけではない!会社が悪いのだ!
ということで横浜での単身赴任は終わるわけですが、この1年間、題名通り、キャンプギアで私生活を補いました。
まずはベット

コールマン トレイルコット、コンフォートマスターのインフレーター、銀マット、ドイター のマイナス10シュラフ、が私の寝床でした。
1年間これで寝ていましたが、なんとか体を壊さずに済みました(夏はタオルケットに変えて)
が、一番大きな影響は、家でもこれで寝てるのに、キャンプに行くのか?という心理的後退が見られました。笑笑
コット生活は、しばらくは無縁でいたくなった心境です。
まぁ300回もコット で寝る人、それも連続で、となるとそうはいない経験者でしょう
次はテレビ台。

ドッペルギャンガーのテキーラレッグを使ったものです。
こいつに2✖️4のSPF材を下段に。上段はSPF材と同じ幅のパイン材を天板として利用しました。
使い勝手は大変良かったですね。
カリモク60のソファーといい高さのマッチングでした。
そしてダイニングテーブルは
GIテーブルです

こちらはSeabeesという京都のミリタリーショップで買ったレプリカ品。
1年間使い、ガタつきも起きず、安定した耐久度、信頼を得たと思います。
一人で暮らすには食事に仕事にガンプラ、エアガン整備に至るまで充分なワークスペースとなった良い机です。
折り畳めるので撤収も楽。
最後にダイニングチェアー。

こちらも同じくSeabeesで購入したローバーチェアのレプリカ品。
普段使いとしてはまぁ及第点でしたが、長時間座るにには向いていなかったですね。
キャンプでくつろぐには不向きかな。やはり椅子は良いものが必要そうです。
こんな感じでキャンプギアで過ごした1年でした。
来年はしばらくホテル暮らしなので、ベットと布団を堪能したいと思います笑笑
それでは良いお年を。(早い)
2020年09月28日
WILID1 シェラカップ集め No14~16
いやーログインID忘れてしまってすっかり放置気味のブログになりましたw
ようやくわかったのでちょこっとずつ過去記事をアップしていきます。
まずは2020年7月。
世の中はコロナが一向に静まらず、意気消沈しながらも、まぁ外出自粛の戒厳令は解かれた後となります。
かといって派手に遊びまわることもできないので、一人ドライブして極力人と会わない東京の旅にでることにしたのです。
横浜から日野、越谷、印西、そして幕張を経て帰宅するという下道ドライブへ!

まずは日野へいって新選組の博物館へ。ここは大変良かったですが写真禁止だったので割愛w
新選組ファンならぜひ行かれるべきよい展示でした!
さてそこから稲城市を経て越谷へ。うんざりする渋滞を3時間かけて走破ですw

No14のシェラカップをゲット!

ここが越谷レイクタウン・・・・人が生まれ、育ち、そして死んでゆく・・・(ガンダム冒頭ナレーション風)って昔ツイッターでレイクタウンの漫画読んだんですよね。ある意味感慨深かったです。
確かになんでもある街でしたね。うん。生きていけるw
さーまた走りますよ!!適当に地図をみて道を決めます。

また2時間くらい走って印西ビックホップに到着!ここもレイクタウンと同じでなんでもそろいそうですね。すごい。
ここで問題が発生。なんとご当地シェラカップ、売り切れ・・・・
店員さんにどうすればいいの?と聞いたら、また買いに来てくださいって笑顔で言われたので、床に転げまわって横浜から買いにきた&年始には愛知に帰るからむーーりーーーーと叫びました(嘘)
それだとご当地シェラカップのシステム破綻してない?と真剣に迫り店長と交渉。

注文書を書いて後日送ってもらうこととなりました。なお、2020年9月末には入りますよーといわれ、この記事を書いているのは9月28日。まだ届いていません。明日電話してみよう!
気を取り直して車を進めます。すでに時刻は17時ごろ、まずい、幕張店が開いている間にいかねば!と再び下道ショートドライブ。

なんとか19時ごろに到着。さすが夕方、千葉県は人口が多いので道が混んでおりました。

ここは無難に入手できました、よかった・・・・
幕張からまた下道を走ろうかと思いましたが、大渋滞だったのでさすがに湾岸を使って横浜へ。
暇つぶしにはちょうどよいドライブとなりました。
日野博物館とWILD1の3店舗、そしてコンビニ1回以外は一度も車を降りないソーシャルディスタンス?を意識した過酷な旅でした・・・・

はい。カップもたまると面倒なことになってきました(笑)

次の記事はすでにこれ書いている時点で行ってきたNo17と18になります。茨木侵攻であります。
ようやくわかったのでちょこっとずつ過去記事をアップしていきます。
まずは2020年7月。
世の中はコロナが一向に静まらず、意気消沈しながらも、まぁ外出自粛の戒厳令は解かれた後となります。
かといって派手に遊びまわることもできないので、一人ドライブして極力人と会わない東京の旅にでることにしたのです。
横浜から日野、越谷、印西、そして幕張を経て帰宅するという下道ドライブへ!

まずは日野へいって新選組の博物館へ。ここは大変良かったですが写真禁止だったので割愛w
新選組ファンならぜひ行かれるべきよい展示でした!
さてそこから稲城市を経て越谷へ。うんざりする渋滞を3時間かけて走破ですw
No14のシェラカップをゲット!
ここが越谷レイクタウン・・・・人が生まれ、育ち、そして死んでゆく・・・(ガンダム冒頭ナレーション風)って昔ツイッターでレイクタウンの漫画読んだんですよね。ある意味感慨深かったです。
確かになんでもある街でしたね。うん。生きていけるw
さーまた走りますよ!!適当に地図をみて道を決めます。
また2時間くらい走って印西ビックホップに到着!ここもレイクタウンと同じでなんでもそろいそうですね。すごい。
ここで問題が発生。なんとご当地シェラカップ、売り切れ・・・・
店員さんにどうすればいいの?と聞いたら、また買いに来てくださいって笑顔で言われたので、床に転げまわって横浜から買いにきた&年始には愛知に帰るからむーーりーーーーと叫びました(嘘)
それだとご当地シェラカップのシステム破綻してない?と真剣に迫り店長と交渉。
注文書を書いて後日送ってもらうこととなりました。なお、2020年9月末には入りますよーといわれ、この記事を書いているのは9月28日。まだ届いていません。明日電話してみよう!
気を取り直して車を進めます。すでに時刻は17時ごろ、まずい、幕張店が開いている間にいかねば!と再び下道ショートドライブ。
なんとか19時ごろに到着。さすが夕方、千葉県は人口が多いので道が混んでおりました。
ここは無難に入手できました、よかった・・・・
幕張からまた下道を走ろうかと思いましたが、大渋滞だったのでさすがに湾岸を使って横浜へ。
暇つぶしにはちょうどよいドライブとなりました。
日野博物館とWILD1の3店舗、そしてコンビニ1回以外は一度も車を降りないソーシャルディスタンス?を意識した過酷な旅でした・・・・
はい。カップもたまると面倒なことになってきました(笑)
次の記事はすでにこれ書いている時点で行ってきたNo17と18になります。茨木侵攻であります。
2020年04月09日
フジカハイペット 到着!!
去年の8月に注文し、3月末に届きました!

フジカ ハイペットです。

久々の石油ストーブ、しっかりとマニュアルに目を通します。
全機種共通のマニュアルらしく、整流リングがあるかないかで説明・使い方が分かれています。

早速箱から出すと楽しみも妄想も膨らみますね。嬉しいです。

今回買ったのは整流リングがなし、反射板付きのものです。
基本的にはカマボコテント2の中で使う予定なので、風対策はそこまでしなくていいだろうと思い、整流リングは付いていないタイプを選びました。

これで今年の秋キャンプくらいはこどもつれていきたいですね。

フジカ ハイペットです。

久々の石油ストーブ、しっかりとマニュアルに目を通します。
全機種共通のマニュアルらしく、整流リングがあるかないかで説明・使い方が分かれています。

早速箱から出すと楽しみも妄想も膨らみますね。嬉しいです。

今回買ったのは整流リングがなし、反射板付きのものです。
基本的にはカマボコテント2の中で使う予定なので、風対策はそこまでしなくていいだろうと思い、整流リングは付いていないタイプを選びました。

これで今年の秋キャンプくらいはこどもつれていきたいですね。