2020年03月17日
WILD1 シェラカップ集め No9~13
2020年3月14日から15日にかけて、埼玉、栃木のWILD1へシェラカップを買いにドライブしてきました。
「ついで」に群馬名物 永井食堂のもつ煮込み定食が食べたかったので行ってみた。
「ついで」に日光東照宮も寄った。
久々の土日に友人が愛知から訪ねてくるはずだった予定もコロナウィルスでなくなり、憂さ晴らしに2日間で700㎞ほど走って楽しめた休日でした(笑)
さて、横浜を出発し、国道16号をひたすら北上し、まずは1店舗目 入間店


このお店は大きくて品ぞろえもよくてよかったです。
そこから40分ほど走って2店舗目のふじみ野店へ


ふじみ野店は交通量の多い都市部にあるというイメージ、というか渋滞する道路ばかりでしたw11時ごろに到着しましたが結構お客さんがいて賑わっていました。
そして、川越ICから関越にのり、一路 赤城へ

お目当ての永井食堂とうちゃーっくって思ったら激混み!!
30分ほど並んで

ご対面

19歳くらいから食べにきてるからもうすぐ18年目の通いとなるなぁw
ケンミンショーとかで紹介されるようになって混み具合に拍車がかかるようになった。
以前は食べ残しすると駐車場の掃除とかがあったけど、この混みようではもうやっていないのかな。
よくスキーの帰りによって、メンバーの女子勢がご飯残して、男子勢で残さず完食したものです。
そのまま国道17号を南下し、故郷 高崎市へ

本当は「高崎 だるま大使」という超絶濃厚こってり博多ラーメンを食べに行くつもりだったのですが、大学時代によく来ていたこの今川焼のお店がやっているのを見かけてしまい、食べたくなってしまったので予定を変更してこっちへ。今川焼きを4つも食べたらラーメンは入りません(笑)
もぐもぐしながら高崎インターから佐野藤岡経由、国道50号で小山へ


小山到着は1810時ごろ。ここも市街地にあってよいお店ですね。栃木はキャンプ場も多いし、高速から近いのでキャンプ天国です。
さて、時間がない。20時閉店の宇都宮へ!
ここから国道4号バイパスをつかってなんとか閉店前に宇都宮店へ・・・・


1900時に宇都宮店に到着しました!バイパスすげー楽です。でも暗くて、初心者殺しの道でした。もう少し街灯ほしいw
そしてお宿に泊まり

観光して


4時間ほど東照宮を歩き回り、疲れ果てて日光市から下道で那須塩原市へ向かいました。
途中、まさかのワークマン+を見つけてしまったので入ったり

誘惑に負けずに散財を抑え、なんとか5店舗目に到着しましたw


そして集まったシェラカップたち!
これで全国22個のシェラカップのうち13個がそろいましたw
千葉2個、茨木2個、埼玉1個 福島1個が射程距離内にいるので、なんとか今年中に買ってしまおうと思っていますw関東単身赴任の自由度を最大限生かす作戦です。
長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。
「ついで」に群馬名物 永井食堂のもつ煮込み定食が食べたかったので行ってみた。
「ついで」に日光東照宮も寄った。
久々の土日に友人が愛知から訪ねてくるはずだった予定もコロナウィルスでなくなり、憂さ晴らしに2日間で700㎞ほど走って楽しめた休日でした(笑)
さて、横浜を出発し、国道16号をひたすら北上し、まずは1店舗目 入間店

このお店は大きくて品ぞろえもよくてよかったです。
そこから40分ほど走って2店舗目のふじみ野店へ

ふじみ野店は交通量の多い都市部にあるというイメージ、というか渋滞する道路ばかりでしたw11時ごろに到着しましたが結構お客さんがいて賑わっていました。
そして、川越ICから関越にのり、一路 赤城へ

お目当ての永井食堂とうちゃーっくって思ったら激混み!!
30分ほど並んで

ご対面

19歳くらいから食べにきてるからもうすぐ18年目の通いとなるなぁw
ケンミンショーとかで紹介されるようになって混み具合に拍車がかかるようになった。
以前は食べ残しすると駐車場の掃除とかがあったけど、この混みようではもうやっていないのかな。
よくスキーの帰りによって、メンバーの女子勢がご飯残して、男子勢で残さず完食したものです。
そのまま国道17号を南下し、故郷 高崎市へ

本当は「高崎 だるま大使」という超絶濃厚こってり博多ラーメンを食べに行くつもりだったのですが、大学時代によく来ていたこの今川焼のお店がやっているのを見かけてしまい、食べたくなってしまったので予定を変更してこっちへ。今川焼きを4つも食べたらラーメンは入りません(笑)
もぐもぐしながら高崎インターから佐野藤岡経由、国道50号で小山へ

小山到着は1810時ごろ。ここも市街地にあってよいお店ですね。栃木はキャンプ場も多いし、高速から近いのでキャンプ天国です。
さて、時間がない。20時閉店の宇都宮へ!
ここから国道4号バイパスをつかってなんとか閉店前に宇都宮店へ・・・・

1900時に宇都宮店に到着しました!バイパスすげー楽です。でも暗くて、初心者殺しの道でした。もう少し街灯ほしいw
そしてお宿に泊まり

観光して
4時間ほど東照宮を歩き回り、疲れ果てて日光市から下道で那須塩原市へ向かいました。
途中、まさかのワークマン+を見つけてしまったので入ったり

誘惑に負けずに散財を抑え、なんとか5店舗目に到着しましたw

そして集まったシェラカップたち!
これで全国22個のシェラカップのうち13個がそろいましたw
千葉2個、茨木2個、埼玉1個 福島1個が射程距離内にいるので、なんとか今年中に買ってしまおうと思っていますw関東単身赴任の自由度を最大限生かす作戦です。
長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。
2020年03月08日
コールマン スチールコットと一人暮らし

実は2020年は1年間の短期出向で横浜に拠点を構えておるのですが、いかんせん1年で家財道具を買ったり捨てたりしないといけないので、色々とキャンプ用品で私生活を成立させています。
今年1年間は画像のコットと寝袋で過ごす所存。
題名の通りてですが、これはコールマン トレイルヘッドコットになります。
お値段が大変安く、お!これいいじゃん!と多くのキャンパーが1度は止まってカートに入れたり購入を検討されたこともあるであろう商品です。
さて、なぜ安いのか?
それはこのコットがスチール製だからですね。つまり
重たい
のです。
通常のコット はアルミ材質が多いです。なので重量4kgとかが多いですが、こちらは肩にダメージバッチしの重さ8kg!!
普通のキャンプでもっていくのには少し気がひける装備ではあります。
が、私の今年の運用では長期間使うし、固定設置なので重さは問題なくなります。
一番重要なのは安さではなく
幅広
なところです。
通常のコット は幅70cmほどですが、これは87cmあります。
かなーり楽に寝返りが打てるのがいい点です。
これに

軍用毛布とコールマン のイレクターマットを使い、ドイター の寒冷地用シュラフで横浜の冬を凌いでおります。
夏はタオルケットだけで十分かな?
少なくともここまでやると通常のベットで寝ているのと変わらず安眠できます。すでに2ヶ月過ごしています。
運用状況は特殊ですが、重さに目をつぶれるのであれば、広さを求めてこちらも選択肢としてはアリだと思いますよ!オートキャンプなら荷物の出し入れもさほど苦にはなりませんし、子供が小さいご家庭なら耐久性ばっちし。広いから子供も簡単には落ちない。落ちるけど(笑)
エアーベットの準備&柔らかさがなーとかマットだけだと地面の寒さがーと悩まれる方は、コットをおすすめします!
2019年09月14日
ペトロマックス 鉄フライパン到着
2ヶ月前に購入依頼して、ようやくお家に到着。
ペトロマックス の鉄フライパン24cmです。
28cmとかは在庫あるんですが、やはりサイズ感から24cmが人気のようで、待ちました。
ソロキャンパーにはこれくらいがちょうどいい。


楽しみです。油回しからか。めんどくさがりやのo型ですが、ギア関係は割とメンテナンスを要するものが多いです。
ひとえに、やるための「儀式」に酔って、俺、楽しんでるゥー感に浸りたいだけなんでしょうけど。笑笑
以下余談
さて、山渓に注文したんですが 箱のサイズがね…………

ででーーーん

どどーーーーーん(緩衝材いれすぎぃぃ)

ちょこん(ひっそりと奥に)

大量の廃棄物。まぁエアー対応だからまだいいですけどね………もうちょっとなんとかならんかったのかい。Amazonじゃないんだから。
世の中の配達屋さんは大変ですわい。
ペトロマックス の鉄フライパン24cmです。
28cmとかは在庫あるんですが、やはりサイズ感から24cmが人気のようで、待ちました。
ソロキャンパーにはこれくらいがちょうどいい。


楽しみです。油回しからか。めんどくさがりやのo型ですが、ギア関係は割とメンテナンスを要するものが多いです。
ひとえに、やるための「儀式」に酔って、俺、楽しんでるゥー感に浸りたいだけなんでしょうけど。笑笑
以下余談
さて、山渓に注文したんですが 箱のサイズがね…………

ででーーーん

どどーーーーーん(緩衝材いれすぎぃぃ)

ちょこん(ひっそりと奥に)

大量の廃棄物。まぁエアー対応だからまだいいですけどね………もうちょっとなんとかならんかったのかい。Amazonじゃないんだから。
世の中の配達屋さんは大変ですわい。
2019年08月26日
俺のかまど✖️煙突ガード✖️パップテント

おいおい、また写真が横ジャマイカ……………
はい、ストーブインするための必須アイテム、煙突ガードの自作です。
夏休みの工作、最終段階ですね。金ばっかり使ってしかたありませんが…
私が冬に使うのはパップテント 6枚使用する中型テントなのですが、俺のかまどを買った以上、やはり暖かい部屋には憧れる。
というわけでいかに煙突をテントの外に出すかをかんがえていたのですが

まずは横のど真ん中はどうだ?とおもったのですが、43cmタイプの煙突二本ではきりきりいっぱい。これは現実的にいって、テントが風に煽られてかぶったりしたら燃える。


というわけなので他の出し方を検討。
2枚の時に出入り口となるサイドから出してみようと考えた。

テントポールとの距離感がきになる……使っている間に蓄熱するに違いない。
まぁ安物の鉄ポールだから、なんとかなるか…………

外から見るとこんな感じ。幕の処理を考えないとなぁ
さて、どっちにしろここを想定して煙突ガードを考える。
とはいっても2019年8月末時点ではそんなに多くの選択肢はなかったw
煙突ガードなる商品はそもそも100cmの直径に対応したものは販売していない。
メッシュの傘立ては色々ありますが、底面の加工なしでいけそうなのは山崎実業さんのこちら

若干値段が高いなぁとおもいつつ、他のメッシュタイプの円柱の<何か>を加工する手間、そして使わないときはポール入れやその他のものへ転用できそうな気がする!!と自分を納得させ購入。

この傘立ての網目に入るのはM5のサイズのネジしかなかった。。。そして傘立ての直径が22cm、煙突との間を固定するために必要な長さが最低70mm。
売ってない!!我が家の近くの地元ホムセンではM5✖️70なんてサイズは売っていなかった。
しかたなくカインズホームまで少し遠出することに。片道1時間かけて行ってきた。さすがカインズ、ありましたよ。M5✖️80 になりましたがok

はい、ここまで考えて思っていたことが1つ。
先人たちのブログみていると、ネジだけて固定しているけど、すげー力で締め上げているのか?どうなんだろうと不思議に思った。
止めることはできるだろうけど、少し面倒だなと考えたので、鉄チェーンとs字フックを購入。1mで150円のチェーンなのでそこまでの費用ではない。
写真のように煙突の上部にひっかけました。
まあさすがに熱で溶け落ちることはないだろう…………たぶん。
これで上下の調整は楽になりました。パップテントだと煙突のちょうど継ぎ目あたりが煙突ガードの位置になってしまうのでどちらにしろ煙突1本を固定できなかったんですよね。
はい、完成。

とりあえずこれで11月の上旬にあるミリキャンに向けた準備は完了。
あとは一酸化炭素警報機買っておかねばw死にたくないしね。
もっとも、マイナス10度くらいだったら問題ない寝袋と湯たんぽあれば、朝までぐっすりなんですけどね。
まぁ起きている間は寒くない夜を過ごしたい笑
2019年08月19日
2019年08月14日
俺のかまど 買いました。
前回の物欲投稿から4ヶ月。増税も確実になったのでの駆け込み需要に参加(笑笑)

モキ製作所の俺のかまど、買いました。
いや、本当に小さいですね。


サバゲやっている人にしか伝わらない比較方法ですが、ご確認ください。
さてさて、冬キャンプに向けてこいつをinする幕を建てて色々考えなくては。
とりあえず煙突に延長と煙突ガード買わないとね
パップテント 二階建てだと、最初は入り口に設置しようかと思っていたけど、側面から出した方が手っ取り早いということがわかった。

物品レイアウトとともに考えていこう。楽しいなぁ。妄想中は(笑笑)

モキ製作所の俺のかまど、買いました。
いや、本当に小さいですね。


サバゲやっている人にしか伝わらない比較方法ですが、ご確認ください。
さてさて、冬キャンプに向けてこいつをinする幕を建てて色々考えなくては。
とりあえず煙突に延長と煙突ガード買わないとね

パップテント 二階建てだと、最初は入り口に設置しようかと思っていたけど、側面から出した方が手っ取り早いということがわかった。

物品レイアウトとともに考えていこう。楽しいなぁ。妄想中は(笑笑)
2019年03月24日
wild1 シェラカップ集めno8
7店舗目は京都店です!
23日に出来たばかりの新名神四日市JCTー亀山JCT間を走りたかったので、息子を京都鉄道博物館行こうぜと勧誘し、1日楽しませた後、嫁さんの新京極で買い物したいという要求もクリアした上で、超大まわりで愛知への帰路がてら、行ってきました(笑笑)

はい、デザインは好きな1つです。京都っぽさが出ていいる!
これで通算8個目のシェラカップコレクションとなりました。

これ以上はなかなか収集できない距離なのでいつ増えるかわかりませんが、大事に使っていこうと思います。
23日に出来たばかりの新名神四日市JCTー亀山JCT間を走りたかったので、息子を京都鉄道博物館行こうぜと勧誘し、1日楽しませた後、嫁さんの新京極で買い物したいという要求もクリアした上で、超大まわりで愛知への帰路がてら、行ってきました(笑笑)

はい、デザインは好きな1つです。京都っぽさが出ていいる!
これで通算8個目のシェラカップコレクションとなりました。

これ以上はなかなか収集できない距離なのでいつ増えるかわかりませんが、大事に使っていこうと思います。
2019年03月17日
DODテキーラレッグ(M)とIKEAの棚との相性について実験
最近のライノベっぽくタイトルを長くしてみた(近年タイトル名が長くなる傾向にあるかも、という記事を読んだので)

はい。ドッペルギャンガーのテキーラレッグです。サイズはM。
これに……

IKEAで299円くらいで売っている棚?というのか、こいつを取り付けるとどんな塩梅になるか試してみました。
まずは下段


最低地上高が低すぎるので、微妙なところですね。食器類は無理かな。
でも地べたに起きたくないものは良さそうです。
次、上段





いいと言えばいいですが、下段に板が入らないので致命打。
といった感じになりました。
まぁご参考までに。

はい。ドッペルギャンガーのテキーラレッグです。サイズはM。
これに……

IKEAで299円くらいで売っている棚?というのか、こいつを取り付けるとどんな塩梅になるか試してみました。
まずは下段


最低地上高が低すぎるので、微妙なところですね。食器類は無理かな。
でも地べたに起きたくないものは良さそうです。
次、上段





いいと言えばいいですが、下段に板が入らないので致命打。
といった感じになりました。
まぁご参考までに。
2019年03月16日
キャンプ用偵察バイク XL250ディグリー
タミヤカラーとウレタンコートで素人塗装して4年。意外と劣化しないもんですね。下地のプラスチック素材との相性もあるんでしょうけど。
というわけで遊びまくっているバイクです。13偵とは昔所属していたサバゲチームの名前です。陸上自衛隊にも同じ名前の部隊がいるようですが、私、関係ありません(笑)

所属はサイバトロンです(痛車)

偵察バイクなので今年には機種転換されてしまう百里基地の302飛行隊仕様に(嘘)

そして作っている頃に「ジャーヘッド」をBDで購入した影響でscout sniperの文字も。前哨狙撃兵と訳される言葉ですが、偵察と狙撃を任務とする米海兵隊の中でもエリートな仕事です。
その右側にあるのは通称「ホルスに目」こいつはまぁ色んな意味を持っていますが(学術、歴史的に)
単純に機動戦士ガンダムMSーiglooにでてくる黒塗りの偵察隊のザクに付けられていたマークを参考にしています。
たまに簡単なデイキャン装備積んで山に遊びにいっています(オンロードタイヤだけど)
ナチュログだけどミリタリもバイクネタもやるぜぇ(キャンプネタがないので)
もしも街や山で見かけたら、そっとしておいてね(笑笑)

というわけで遊びまくっているバイクです。13偵とは昔所属していたサバゲチームの名前です。陸上自衛隊にも同じ名前の部隊がいるようですが、私、関係ありません(笑)

所属はサイバトロンです(痛車)

偵察バイクなので今年には機種転換されてしまう百里基地の302飛行隊仕様に(嘘)

そして作っている頃に「ジャーヘッド」をBDで購入した影響でscout sniperの文字も。前哨狙撃兵と訳される言葉ですが、偵察と狙撃を任務とする米海兵隊の中でもエリートな仕事です。
その右側にあるのは通称「ホルスに目」こいつはまぁ色んな意味を持っていますが(学術、歴史的に)
単純に機動戦士ガンダムMSーiglooにでてくる黒塗りの偵察隊のザクに付けられていたマークを参考にしています。
たまに簡単なデイキャン装備積んで山に遊びにいっています(オンロードタイヤだけど)
ナチュログだけどミリタリもバイクネタもやるぜぇ(キャンプネタがないので)
もしも街や山で見かけたら、そっとしておいてね(笑笑)
2019年02月09日
wild1シェラカップ 名古屋店 2個目

真鍮製の限定版を買って温かいものを入れて食べていたら黒ずみが酷くなってしまったので、通常版を改めて買ってきました。
うーん、この黒ずみ、なんとかならんかなぁ、と考えたところ、真鍮だから、酢で落ちるかも?と思い出したので、さっそくいつも他の真鍮製品を磨くときにで使っている穀物酢を取り出す(通常の料理に使っている調味料でやったら嫁に刺されるだろう)

黒ずみがある部分まで浸るほど注ぎ、5分くらい放置して酢を出してから、タオルで磨くと

そこそこ綺麗になりました!
重曹を使うという方法もあるそうなので、
酢の刺激臭が部屋中に蔓延して、やはり嫁さんに刺されたので、
そういう事態を回避したい方は重曹でやりましょう。
これからは真鍮のやつはお菓子とか専用にしよう。