ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月12日

ソロストーブに憧れて……安物を買う

Amazonで購入したソロストーブもどき。



バイクに乗って、ソロキャンプするんだ……って思っていたけど、そんなことはなくなり、ふつうに車で行くので焚き火台とか買ってしまい、お蔵入りすること三年!!

初めて使ってみました。自宅庭で(爆)

サイズはさすが
コンパクトを謳っているので小さいです。比較対象は全国どこでも入手可能でいめーじのつきやすい500ml紙パック。



専用のメッシュ袋が付属します。



分解図
銀の皿はアルコール燃料用だそうです。



合体図。



そんなこんなでどこからともなく集まってきた小枝さんたちを使います(今の時代、こうした小枝の入手先すら、うっかり呟かない方がいいんだろうなぁと配慮)


着火。いい色です。



意外と高くまで炎が上がります。





小枝ばかりですが、侮れない火力になりました。煙もほぼ出ません。優秀な子です。



使ってみて思ったのは、火の受け皿が灰とかで
詰まってくると酸素の通り道がなくなって弱くなるので、定期的にトングとか長い枝で底をかき回してあげた方が良いようです。



燃焼後、解体してみると受け皿から下に落ちた灰が地面に落ちています。ここが注意点ですね。キャンプ場によってはアウトだと思いますし、ゴミを回収しきれないので個人的には灰が残るのはngです。耐火シートなどが必要。まぁ100均で売っている金属トレーでいいと思いますが。



30分ほどの燃焼実験後の各パーツの汚れ具合です。
まぁいい商品だと思います。これで3000円前後ですからね。

でも、もう2000円出せば焚き火台で買えるので、コンパクトを求めないなら、不要ではあります。

まさに買ってみたいけど使えるのか、いや使うのか?悩む!というギアですね笑笑

皆さんもお試しあれ。  


Posted by メルダース at 14:30Comments(0)ギア紹介