2020年03月01日
デイキャンへ
日付:2020年3月1日
場所:神奈川県横浜市某所
料金:無料
天候:晴れ
世間はコロナウィルスによる新型肺炎におびえながら過ごし、人混みを避けて町は閑散と・・・・しているわけでもない割と爆心地横浜。
まぁクルーズ船が停泊していたくらいなんで、横浜市内は別にそこまで神経質な問題にはなっていない。京浜東北線に乗っている人もマスクしているのなんて3割くらいだし。
でもまぁあまり人混みにいくのもなんだし、花粉症だから下手に出歩いて、くしゃみしていちゃもんつけられるのも困るので人がいなさそうなところへ行こうと思いました。
あとお仕事が4月までの月から土の6連勤ずっと続くので泊まり&遠征計画も立てれない。・・・・・・・・焚き火くらいはしたい、と高まる欲求。
ということで、ご近所さんでデイキャンを敢行しました。
なお、冒頭情報で場所を濁しているのは、やっていいとも悪いとも書いていない場所だから。フィールドは基本芝生だから傷つけずand燃え移ったらどうしようという不安の中、傍らに消火器を用意しながらデイキャンしてきました。

米軍のラージアリスパックに荷物を詰め込んで自宅から駐車場へ・・・・500m先の駐車場までビル街を歩く不審者。
ポリツァイに見かけられたら職質待ったなし!

今回はタープを展開することにしました。以前、アホカリプスというミリタリーイベントで手に入れた米軍の6c迷彩の生地を使ったタープです。本来は冒頭の写真にあるアリスパックを砂漠の砂から守るために作られたカバーです。
それを9枚使って作っているようです。大いに努力賞な一品。
ちゃっちゃと椅子とテーブル用意してデイキャンしましょう、そうしましょう。なお、目の前にももう1グループキャンプしている人たちがいました。
心強い・・・
今日の目的は2つ。
1.GIストーブの稼働
2.amazonで1800円で買ったメタル賽銭箱(by斎藤恵那@ゆるきゃん)こと焚き火台はつかえるのか!?
を試すことです。

まずはGIストーブ、なんか久々につかったらポンプがえらくかるい・・・・これ、空気はいっているのか?と疑問がわく・・・・そして最初のプレヒートしてみるが・・・・最初の少しだけホワイトガスがでてくるけど、すぐに消えてしまう。やはり圧がたりていなさそう。・・・
これは、漏れているな。という結論に至りました、はい、故障です・・・・なんてこった・・・・
とりあえず昨年夏にリペアパーツはオールドコールマンで買っておいたので、愛知に帰ったら直してみようと思います。

次!焚き火台!!
こちらは画像の通りに大きな鍋にも耐えられる性能を持っている!これだけでも十分!!すばらしい。意外とつくりもがっちりしているので安定します。
そして、風通しがちゃんと設計されているので、よく燃えます。灰もきれいになり、木が炭になって残りません。侮りがたい性能です!これで1800円は安い!!

そしてダイソースキレットをつかい焼き肉を敢行する。
300円のカルビ肉はやばかった。ただの油の塊でしたね。ひどいw

食後はエスビットを使って米軍のキャンティーンカップをつかって紅茶で一服。3時間ほどでしたが充実したデイキャンand日光浴できました。
写真撮り忘れたけど、ひたすら薪を割っていました。これで次回のキャンプの時の労力が減る・・・・
場所:神奈川県横浜市某所
料金:無料
天候:晴れ
世間はコロナウィルスによる新型肺炎におびえながら過ごし、人混みを避けて町は閑散と・・・・しているわけでもない割と爆心地横浜。
まぁクルーズ船が停泊していたくらいなんで、横浜市内は別にそこまで神経質な問題にはなっていない。京浜東北線に乗っている人もマスクしているのなんて3割くらいだし。
でもまぁあまり人混みにいくのもなんだし、花粉症だから下手に出歩いて、くしゃみしていちゃもんつけられるのも困るので人がいなさそうなところへ行こうと思いました。
あとお仕事が4月までの月から土の6連勤ずっと続くので泊まり&遠征計画も立てれない。・・・・・・・・焚き火くらいはしたい、と高まる欲求。
ということで、ご近所さんでデイキャンを敢行しました。
なお、冒頭情報で場所を濁しているのは、やっていいとも悪いとも書いていない場所だから。フィールドは基本芝生だから傷つけずand燃え移ったらどうしようという不安の中、傍らに消火器を用意しながらデイキャンしてきました。

米軍のラージアリスパックに荷物を詰め込んで自宅から駐車場へ・・・・500m先の駐車場までビル街を歩く不審者。
ポリツァイに見かけられたら職質待ったなし!

今回はタープを展開することにしました。以前、アホカリプスというミリタリーイベントで手に入れた米軍の6c迷彩の生地を使ったタープです。本来は冒頭の写真にあるアリスパックを砂漠の砂から守るために作られたカバーです。
それを9枚使って作っているようです。大いに努力賞な一品。
ちゃっちゃと椅子とテーブル用意してデイキャンしましょう、そうしましょう。なお、目の前にももう1グループキャンプしている人たちがいました。
心強い・・・
今日の目的は2つ。
1.GIストーブの稼働
2.amazonで1800円で買ったメタル賽銭箱(by斎藤恵那@ゆるきゃん)こと焚き火台はつかえるのか!?
を試すことです。

まずはGIストーブ、なんか久々につかったらポンプがえらくかるい・・・・これ、空気はいっているのか?と疑問がわく・・・・そして最初のプレヒートしてみるが・・・・最初の少しだけホワイトガスがでてくるけど、すぐに消えてしまう。やはり圧がたりていなさそう。・・・
これは、漏れているな。という結論に至りました、はい、故障です・・・・なんてこった・・・・
とりあえず昨年夏にリペアパーツはオールドコールマンで買っておいたので、愛知に帰ったら直してみようと思います。

次!焚き火台!!
こちらは画像の通りに大きな鍋にも耐えられる性能を持っている!これだけでも十分!!すばらしい。意外とつくりもがっちりしているので安定します。
そして、風通しがちゃんと設計されているので、よく燃えます。灰もきれいになり、木が炭になって残りません。侮りがたい性能です!これで1800円は安い!!

そしてダイソースキレットをつかい焼き肉を敢行する。
300円のカルビ肉はやばかった。ただの油の塊でしたね。ひどいw

食後はエスビットを使って米軍のキャンティーンカップをつかって紅茶で一服。3時間ほどでしたが充実したデイキャンand日光浴できました。
写真撮り忘れたけど、ひたすら薪を割っていました。これで次回のキャンプの時の労力が減る・・・・