ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月03日

田代運動公園 キャンプ 後編

前編の続きです。

田代運動公園ってどんなとこ?と思われる方もいると思うので全景というほどではありませんが、載せてみます

田代運動公園 キャンプ 後編


田代運動公園 キャンプ 後編


田代運動公園 キャンプ 後編


典型的な河川敷ですね。細長く、地面は石です。私はエリッゼステークとかソリッドステークを使うのであまり気にしませんが、アルミペグとかではたぶん無理だと思います。
初めて行かれるかたはペグは丈夫な奴がいいと思います。

風はこの季節でも山降ろしもなく安定していましたが、やはりペグダウンは安全を確保する面でも重要です。

田代運動公園 キャンプ 後編


施設としてはトイレは比較的きれいな状態が保たれています。入口に募金箱がありますので、せっかくの無料キャンプ場です。500円くらいは入れておいても今後の豊かなキャンプライフのためにも惜しむことはないでしょう(任意)

水道はありませんので、水は川で組みましょう(流されないように)
お皿とかあらっちゃだめよ♪1人やれば周りの10人がやりますから。

今日、水質汚濁は行政に強い影響力を持っているということを認識しましょう。家帰って洗おう!!スーパーの袋に全部入れて持ち帰ればいいんですよ。

飲み水はまぁローソンが歩いて10分くらいのところに2020年2月時点では存在しておりますので、そこへどうぞ。

田代運動公園 キャンプ 後編


さて、前回の続きはこっからですね(笑)
無事に火がついてファイヤーしだした私の焚き火台。

自分の寝床をバックに撮影してみました。

なんてロープの多いテントだ

ちなみにロープは全部で14本も使っています(爆笑)
骨組みがないので、支柱2本だけで屋根を支えて、あとの面はすべてロープで引っ張ている状態です。
入口の羽あげやめれば少しは減らせますがW出入りが大変だったので。

まぁロープとさらに多い24本ものペグを使っているというのがこのテントのさらなる恐ろしいところです。

今更ですが、これは米軍のシェルターハーフテントを6枚使用して作っているテントになります。詳しくは過去投稿読んでください。

割とこの件で現地の数名の方から質問をいただきました。

そりゃぁ異様だよね


特にやることもないし、18時を過ぎたころから急激に寒くなってきたのお外の火遊びをやめてテント内に引きこもりました。
薪ストーブに着火して、夕飯の支度です。

田代運動公園 キャンプ 後編
田代運動公園 キャンプ 後編


肉に下味をつけて、鉄フライパンに油をひきます。

田代運動公園 キャンプ 後編


焼いてる写真撮り忘れたわー笑

というわけでてっかりまくりのご飯と一緒にステーキを食べました。おいしかったー


さて、ここで薪ストーブ導入を検討している方に報告です。私、今回が2回目の使用だったのですが、薪ストーブを運用する際、燃料となる木ですが、広葉樹オンリーだと意外と暖かくなりません!
スギなどのあっという間に燃える系の木をおそらく2:1くらいの比率で投入したほうが暖かくなります。1回目の使用のときはまさにそれくらいで運用していて、本栖湖の11月上旬の寒さにも十分対応できました。だけど今回は寒かった!もちろん気温も5度くらいは違っていたと思いますが、とにかく暖かくなりにくかった。ご検討ください




田代運動公園 キャンプ 後編


そして迎える2日目の朝。よく冷えました。6時ごろで外気温ー3度でした。

速攻で火種をつくり、暖かいスープの用意をします
田代運動公園 キャンプ 後編

田代運動公園 キャンプ 後編


寒さで黙々と燃やしていましたW
田代運動公園 キャンプ 後編


有名になりすぎた定番料理を・・・

田代運動公園 キャンプ 後編

ドイツ軍のラードケースにマーガリンを入れてきて・・・・

田代運動公園 キャンプ 後編

塗る!

田代運動公園 キャンプ 後編

焼く!!

田代運動公園 キャンプ 後編

出来上がり!!!

うまーい!

といった感じで2日目の朝を無事に迎えてご飯を食べて、撤収を開始しました。

のんびりテント乾くのまったりしたので驚異の3時間かけて撤収(笑)

この後は暇だったので厚木~平塚~茅ヶ崎~鎌倉~逗子~三浦~城ヶ島~横須賀~横浜 といった神奈川県縦断コースで旅しながら帰宅しました。

みなさんも田代運動公園へどうぞ。ただし、激戦地だ!!





このブログの人気記事
パップテント二股化×イレクターパイプ
パップテント二股化×イレクターパイプ

ワークマン真空ハイブリッドコンテナ 高さ制限
ワークマン真空ハイブリッドコンテナ 高さ制限

真空ハイブリッドコンテナー ワークマン
真空ハイブリッドコンテナー ワークマン

キャンプギアで単身赴任生活 300日目
キャンプギアで単身赴任生活 300日目

新規戦力 ファミキャン
新規戦力 ファミキャン

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
アウトドア in  my  home
神奈川県 田代運動公園 ソロキャンしてきました(前編)
くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。
青木湖キャンプ場に行ってきました。
2018年4月 新潟県上越市 大池いこいの森キャンプ場
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 アウトドア in my home (2020-04-12 21:24)
 神奈川県 田代運動公園 ソロキャンしてきました(前編) (2020-02-02 23:57)
 くしはら温泉ささゆりの湯を見てきました。 (2018-06-10 08:06)
 青木湖キャンプ場に行ってきました。 (2018-05-13 17:07)
 2018年4月 新潟県上越市 大池いこいの森キャンプ場 (2018-04-27 22:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田代運動公園 キャンプ 後編
    コメント(0)